毎度! おばんです!
今週の「日曜ゆるネタ」は、ちょっと寝不足解消したかったので、
昨日のうちに見ておいた、「土曜日恒例」の・・・
一昨日の夕方巡回から、ステンレスボディがちょこっと「201建屋」から出てますが、
どうやら・・・
側面を見える範囲で見た限りでは、これはどうやら・・・
227系とかなり入り混じっている展開にも見えますが、実際、
「どっちが優先されてるの?」と考えてしまう展開。
こりゃ、平日のモーニングシャッフルのついでに、
トラバーサーシャッフルも、動きを見ておく必要もありますね。
ということで、いつものように保存機関車EF52 7にご挨拶しておいてからの・・・
でも、南留置線は、それなりに動きはあったので・・・
地道に「福岡市営地下鉄か?」と勝手に疑っている、
ブルーシートが増えてきてます。
あとはどっちつかずの? JR西日本3ドア標準構体です。
一瞬先頭車に見えそうですが、まだ先頭形状がちゃんと見えません。
正体が見えるのは、艤装職場に入ってからでしょうかね。
現段階では、まだ正体が判別できないところで・・・
大江戸線12-891Fでいいと思える構体のヘアライン処理が順調に進んでますが、
その奥にまたブルーシート。
巻かれる前の姿が見れるといいんですが、なかなか出会えません。
で、まだまだこっちに追いやられるか?
現段階で3号車と4号車が追いやられてますが、
こちらも40163Fと同じように、パンタ車がまだ出てきてません。
部品不足の影響を、ここで受けてる中で、
今後の動きを見ていきましょう。
で、マッサージを終わらせてからの・・・
さすがに車両のシャッフルはありませんが、
南ピット側のメンテナンスがあったようで、
休日返上? の業者さんが頑張ってらっしゃいました。
ほんま、ご苦労様です。
今週も週末メンテナンスが入ってるようですが・・・
地道に距離を限定して、少しずつ補修されてるようです。
それより、今週もここで目立ってたのが、
西武40164Fの残り車両と、大江戸線12-881F。
それよりも・・・
艤装職場に戻された、グリーンライン10103-10104はどうなった?
甲種輸送用仮台車に交換するにしては、時間が掛かり過ぎてる気がしますが、
動きを待つことにして・・・
明日からはまた「早起き生活」の通常モードに戻ります。
ちゃんと和田岬線の見守り頑張ってニャ!
こちらは、それなりに動くことにします。
ほな! ドテテン!