どうも、電Nです!
以前、カラマツトレインにて購入したJR東海の運転士行路表スタフにプラスして、今回は停車駅表示バー(停車バー)を自作してみましたので紹介します!
低クオですけどねw
↑この青い四角の中にある黄色い物が停車駅表示バーです。
今回は、素材やサイズがよく分からないこともあり、なるべく家にある不要な物を使い、新たに材料の購入は一切しませんでした。
そのため、あまり忠実には再現できておらず、ちょっとした工作レベルであることを承知の上で見てくれると嬉しいです!
では、

↑こんな感じです。
家にあった不要なマグネットシートを切り取り、名鉄スカーレットの塗料で全体を塗りました。
そして、高校時代に文化祭でNゲージコントローラーへの明示として印刷したものの、計画が変わり使わなかった明示を今回棚から引っ張り出し、マグネットシートに貼付けました。
あと家にあった不要品の中に「注目!」と書いてあるシールもあったので、コレも使うことにしました!
※取っ手部分については、素材が分からず、今回は省略しました。
↓完成した物をスタフに貼り付けると

こんな感じです。
赤いのでよく目立ち、停車駅も分かりやすくなりました。
皆さんも運転士スタフを入手することがあったら、ぜひ作ってみてください!!
それでは、今回は以上となります。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
また次回お楽しみに(^_^)/~