北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】JR西日本521系電車,青春18きっぷ利用で敦賀から金沢まで行けるのはもう後わずか

2023-09-10 07:00:54 | コラム
■夏の北陸本線を往く
 青春18きっぷ話題を青春18きっぷ夏の利用最終日に掲載するのもどうかと思ったのだけれども。

 北陸新幹線の大阪開業、これは間だ遠い先の話ではあるのですが、小浜市を経由して京都の山間部を大阪へ向かう経路となるもよう。これは、非効率には見えるのですがもっと西よりの経路となれば山陰本線が第三セクター化される故の配慮なのでしょうね。

 青春18きっぷ利用で敦賀から金沢まで行けるのはもう後わずかだ。今後は青春18きっぷ利用で敦賀から富山までは行くことはできるのです、敦賀から東海道本線を岐阜に行き四時間かけて高山線を高山にでて僅かな本数の富山行きを待っていれば、可能だ。

 新幹線が開通した場合は平行在来線という通勤通学の電車が廃止されてしまう、そんな視点で警戒されているようで、いまの大阪延伸経路であれば廃止されるのは小浜線の敦賀小浜間となる、こうした、ほしいけれども近くは困る的な構想でこう整備されてゆく。

 山陰本線を守るとともにもし今の計画経路よりも東よりに経路が敷設される場合は湖西線が第三セクター化されてしまう、これは通勤路線とともに琵琶湖西岸地域の都市計画をすすめている滋賀県には厳しい話です。湖西線も守るために今の経路計画、という。

 東海道新幹線と東海道本線、山陽新幹線と山陽本線、東北新幹線仙台までの区間と東北本線、昔は新幹線開通により在来線が撤退し地元が第三セクター鉄道経営を行う、というような方式をとっていなかった、これは国鉄時代の我田引鉄の風習を受け継いだもの。

 新幹線は、確かに速い。サンダーバードに乗った後で新幹線こだま号を利用しても、ああたしかに新幹線は新幹線だ、という。いや新幹線に対する旧幹線、という発想からはこういう状況も、新幹線という名称が決まった50年代の時点で既定だったのでしょうね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【G3X撮影速報】今津駐屯地創... | トップ | 【京都発幕間旅情】榛名さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コラム」カテゴリの最新記事