Entries
2023.09/09 [Sat]
猫漫画「チコちゃんにアテレコしてみた」
くっだらないチコちゃんと下僕の会話ですが、お楽しみいただけたら幸いです。
アテレコというのは、動画の人物の会話に勝手にセリフをあてはめる遊びですが、上の動画はセリフはテキスト表示だけで音声は入っていません。
音声変換できるようになると、もっとおもしろくなるのかもしれませんが、無料の動画編集ソフトでは、これが限度(^_^;
動画編集には、元々Windows7に入っていた「フォト」アプリのビデオ編集モードを使っています。
Windows11になったら、新しいフォトになじめなかったので、旧タイプの「フォトレガシ」を使っています。
9月も第2週に入ると朝晩の気温は、だいぶ下がってきましたね。エアコンなしで夜を過ごせます。
秋の花も咲き始めました。
去年の種から育って咲いたキバナコスモス
夏の間、元気に花を咲かせていたアメリカノウゼンカズラも、まだ元気。花期が長い植物です。
元々ピンクのバラなのに、夏の間は高温のため白バラになっていたのが、ようやくピンク色がもどってきました。
ニチニチソウは、もうしばらく咲いてくれそうです。
伸びすぎないよう、高さを抑えるために、ときどきピンチしています。
生命力の強い植物です。
ピンチした短い枝もコップに挿しておくと意外と日持ちします。
とはいえ、ちいこ地方は、日中32度の日が続きます。
まだまだ熱中症対策、紫外線対策も必要です。
私は特別な場所以外ではマスクをしていませんが、田舎ではまだまだマスクの高齢者が多いです。
かえって熱中症にならないか心配です。
今日9月9日は「重陽の節句」(ちょうようのせっく)
日本の五節句の1つです。
菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして長寿や無病息災を祈願します。
Twitter(X)に投稿できるGIFアニメーションフリー素材をどうぞ
切り花の菊を長持ちさせる方法
1.水は少なめに
2.下の方の葉はすべて取る
3.固い蕾の枝は取る(半開きの蕾は残す)
4.茎は手折りでポキンと折る
5.毎日水を替える
ガラケーにも送れる動く画像の敬老祝いカードを
こちらのサイトで配布しております。
LINE、ブログ、ホームページ、Twitter(X)でも使えます。
Re: マイラさん
>もう8歳になっただなんて月日の経つのはあっというまですね。
薔薇の花の色が気温によって変わるだなんてしりませんでした。
そうなんですよ。いつの間にかおばちゃんになってました(^_^;
そういう私も高齢者の仲間入りですが(^_^;
日本は季節の変化が大きいのでバラに限らず花の色はずいぶん変わります。
やはり寒暖差の大きい秋が一番花の色がきれいですね。
これからやっと花の季節が来ます。
>最近こちらは涼しくて友人はフリースのジャケットを着ていました。
へえー、そうなんですね。
こちらはまだ昨夜もエアコン必要な気温でした。
まだまだ30度超えの猛暑が続いています。
地球が熱病ですね。