【私鉄乗りつぶし】東北地方第2弾「青森・秋田地区私鉄攻略の旅」~検討編Part2~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

前回は「青森・秋田地区私鉄攻略の旅」の経路を検討しましたので、今回はスケジュールを考えたいと思います。

 

せめて2泊3日で帰ってきたいですね。

 

  JRさまさま

前回考えた経路をざっくり並べると下矢印

 

札幌駅⇒新函館北斗駅⇒奥津軽いまべつ駅⇒青函トンネル記念館⇒三厩駅or奥津軽いまべつ駅or蟹田駅⇒津軽中里駅⇒五所川原駅⇒弘前駅⇒弘南鉄道⇒奥羽本線⇒秋田内陸縦貫鉄道⇒秋田駅⇒羽後本荘駅⇒由利高原鉄道⇒秋田駅⇒新青森駅⇒新函館北斗駅⇒札幌駅

 

です。

私鉄を攻めるとなると私鉄同士の接続が非常に不便ですので、途中JRがつなぎます。

しかし細切れ必至ですので、非常に長い経路です。

 

では札幌駅から特急北斗で新函館北斗駅に向かうダイヤから見ていきます。

当然始発の6:00発「北斗2号」に乗車ですね。

「北斗2号」には本当にお世話になります。

 

続けて北海道新幹線で「奥津軽いまべつ駅」に向かうダイヤを見ます。

新青森駅まで各駅に止まる「はやぶさ」は2本に1本しかありません。

当然9:35発の「はやぶさ18号」ですね。

 

ここからが問題です。

青函トンネル記念館までは鉄道がありませんので「バスバス」か「タクシー」で移動することになります。

そんなわけで不通となっている津軽線の代行バスバスのダイヤを見ます。代行バスバスですので当然津軽線終点の「三厩駅」止まりです。

1日3本!? 使えたものではありません。

新幹線の「奥津軽いまべつ駅」と津軽線「津軽二股駅」が同じ駅だと思ってもらえばいいのですが、10:21の奥津軽いまべつ駅に到着後、次のバスは16:50発バス

あり得ません。

 

他に路線バスは無いものだろうかと調べた結果、「今別町巡回バス」なるものがありました。いわゆる町営バスです。

なんと素晴らしい!

ちょうどいい乗り継ぎの10:35発三厩駅行きがあります。

これしかないですね。

要約するとこんな感じ。

代行バスはもともとのJRのダイヤ通りで本数もそのままなので「代行」と言えますが、それを補う形でこの路線バスバスがあるようです。

となると、この区間が廃止になっても住民は困らないわけですね。

 

続いて三厩駅から「青函トンネル記念館」に向かいますが、ここはもともと鉄道は無いため「外ヶ浜町営バス」なる路線バスですバス

なかなかの乗り継ぎで、この日一つ目のチェックポイント「青函トンネル記念館」に到着。

このあと館内のケーブルカーに乗車しに行くのですが、このような僻地の場合、実際に現地に行った時同様、着いたら一番に帰りのバスの時間を調べておいて、それに合わせて行動することが大事です。

で、帰りのバスのダイヤ。

よくできています。

12:00についたら館内を見学して14:12発のバスに乗るのがちょうどいいんでしょうね。

帰りのバスの時間を抑えた上で、記念館の見学に来たわけではないので、目的であるケーブルカー「青函トンネル竜飛斜坑線 もぐら号」のダイヤを見ます。

公式ホームページを見ても時刻表が乗ってません。

ひょっとすると来場者が少なくて定期運行とせず、来場者が来ると運行するパターンなのかもしれません。

コストを考えるとあり得ますね。

 

しかしケーブルカーは片道7分だそうなので、バスの時間には充分に間に合いますし、館内で昼食も取れそうですね。

 

ではバスで三厩駅に戻ったところから続けましょう。

三厩駅からはまた「今別町巡回バス」で「奥津軽いまべつ駅」に向かいます。

少し細かいですが三厩駅には14:42に着いてますので、乗り継ぎは三厩駅発14:50ですね。

ただ青函トンネル記念館を16:40発のバスの乗車した場合、三厩駅着が17:10で、乗り継ぎバスはありませんので、三厩駅から津軽鉄道の「津軽中里駅」までタクシーを利用することになります。

順当に14:50発のバスに乗車できた場合、奥津軽いまべつ駅到着は15:17ですね。

 

ここからはタクシーで「津軽中里駅」に向かいます。

恐らく待機しているタクシーは無いでしょうから電話で呼ぶんでしょうね。

GoogleMAPで見る限り30分ほどで着きそうですので、切りのいいところで15:50津軽中里駅到着とします。

 

続いて津軽鉄道のダイヤを見ます。

なんと、接続が悪いです。

なる早でも17:08発

やむなしです。

ということは先ほどのタクシーは慌てる必要がなさそうです。

 

津軽鉄道起点の「津軽五所川原駅」には17:45到着です。

「津軽五所川原駅」はJR五能線の「五所川原駅」と隣接していますので、徒歩で移動。

 

五能線のダイヤを見ます。

ちょうどいい接続は「リゾートしらかみ」!!

席が取れるといいのですが・・・

 

弘前駅へは18:54到着

いい時間ですので、1日目は弘前駅周辺にお泊りですね。

 

少々面倒なスケジュールですので、丁寧に整理していきましょう。

 

【1日目】

札幌駅       発  6:00

   ダウン           特急「北斗2号」

新函館北斗駅    着  9:17

           発  9:35

   ダウン           「はやぶさ18号」

奥津軽いまべつ駅  着  10:21

           発  10:35

   ダウン           今別町巡回バス

三厩駅       着  10:52

           発  11:30

   ダウン           外ヶ浜町営バス

青函トンネル記念館 着  12:00

           発  14:12

   ダウン           外ヶ浜町営バス

三厩駅       着  14:42

           発  14:50

   ダウン           今別町巡回バス

奥津軽いまべつ駅  着  15:17

           発  15:20

   ダウン           タクシー

津軽中里駅     着  16:00

           発  17:08

   ダウン           津軽鉄道

津軽五所川原駅   着  17:45

 五所川原駅     発  18:15

   ダウン           快速「リゾートしらかみ5号」

弘前駅       着  18:54

 

となりますね。

本数が少なかったり、僻地の割には案外スムーズな乗り継ぎです。

次回は2日目のスケジュールを立てていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

おやすみ~zzz