信楽高原鐵道片道乗車券 | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

昭和63年5月に信楽高原鐵道信楽線の信楽駅で発行されました、「信楽高原鐵道片道乗車券」です。

 

 

SKR青地紋の軟券となります。

 

信楽発のJR東海線、JR西日本線、近江鉄道線への連絡乗車券用の券で、記載された着駅はJR東海線が8駅、JR西日本線が4駅、近江鉄道線が3駅の合計15駅で、経由、有効期間、運賃は印刷となっています。

 

この券は信楽高原鐵道がJR西日本信楽線から転換された当初に信楽駅に設備されていた券のようで、後に設備が無くなってしまったものと思われます。