JR学研都市線野崎駅とデータイムダイヤ撮影と定番の5087レ撮影【7/22野崎・岸辺】 | EXPRESS DIARY3

EXPRESS DIARY3

日々の鉄活動を徒然と書いていきます。

テーマ:

 7月22日土曜日。昼下がりにJR学研都市線野崎駅を訪問して、駅で撮り鉄後に駅舎を見物しました。橋上駅舎化されて当然ながらきれいになりましたね。

 地上駅時代は西側には出口はなかったですが、橋上駅舎化されて西口もロータリーが整備されています。

 野崎駅を見物して野崎踏切で1本撮影しました。13時10分頃321系D23編成7両の区間快速塚口行きがやって来ました。

 東口は野崎観音への参道があり、昔ながらの風景が展開されています。

 東口はまだロータリーの整備工事中でした。駅前に川が流れていて手狭ながらロータリーが整備されて様変わりしそうです。

 ホームに入って再び撮影しました。橋上駅舎から207系T7編成他7両の普通西明石行きを撮影しました。

 13時16分頃207系H15+S28編成7両の普通四条畷行きがやって来ました。

 13時22分頃207系T25+S67編成7両の区間快速同志社前行きが通過しました。

 13時25分頃321系D25編成7両の区間快速塚口行きが通過しました。ホームが狭いので下校時間帯ということもあり結構危ないところを歩く高校生の姿も見られました。

 このあと321系D26編成7両の普通西明石行きに乗って野崎から放出へ移動しました。

 13時43分頃おおさか東線221系NC619編成6両の普通久宝寺行きがやって来ました。

 同じく13時43分頃207系Z21編成他7両の学研都市線区間快速同志社前行きがやって来ました。放出でおおさか東線普通久宝寺行きと連絡します。このあと東線普通大阪行きで新大阪まで行き、新大阪からJR京都線に乗り換えて岸辺へ移動しました。

 14時18分頃EF65-2081牽引の5087レが通過しました。学研都市線からギリギリの乗り継ぎでやって来たのでこの1本だけ撮ってこの日は撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
鉄道コム