


最初は、梶原で途中下車
幼い頃から、大好きだった名物の都電もなかを買いに、明美さんへ
いつもの店内にいつもの陳列と変わらぬ風景で、もなかの方も、お餅が入ってる変わらぬ美味しさでした
お店を出てからのんびりお隣の駅まで歩いて
途中で撮り鉄したりしながら
荒川車庫に到着
外からでも、色々な車両が見学できました。
見学と言えば
都電おもいで広場
ただこの日は平日だったので中に入らず
外からのみ見学です。
こちらは、10月8日のお楽しみにしましょう
レトロな車両の運転席にも座ってみたいな
この車内も入れるみたいなので当日が楽しみです。
そして、再び都電に戻ります。
今度は、荒川車庫前〜東池袋四丁目までのライブの区間を実際に乗ってみました。
昔からお馴染みのスタイルの7700形
運転席の真後ろの席が座れたので前面の車窓を眺めながらゆっくり進みます。
東池袋四丁目で降りようと思ったんだけど、お楽しみは10月8日に取っておこうと思い今回はそのまま終点早稲田まで乗って折り返す事にしました。
早稲田〜三ノ輪橋まで全区間をこのレトロ列車で乗り通します
終点三ノ輪橋では、焼き鳥屋さんで今日のお酒のおつまみに買って
って写真撮るの忘れたのでお話だけになります
その後は、ちょっと休憩をするのに、以前ふみたん事、山田尚史くんが、ライブをやった都電カフェへ🚃
夕飯も近い時間だったのでアイスコーヒーを注文
そして気になる店内はと言うと⁉️
ギターがあってライブハウスの様であり
昔なロマンスカーのシートが使われたり
色々な標識などが⁉️
これだけでも博物館みたい
今度来た時は、ランチでもしながらゆっくり展示物を見るか、ライブで歌を聴きに来たいですね
この後は、家路に着くので久しぶりに三ノ輪から日比谷線で北千住に向かいます。
営団地下鉄時代から変わってなさそうなレトロな看板

ここから乗る日比谷線って懐かしく感じます。
しかも行先が
竹ノ塚行‼️
ってこれじゃあ、越谷やせんげん台にも帰れない
って今回は、北千住で乗り換えだから問題ないか
そんなちょっと思い出に浸りながら千代田線に乗り換え神奈川方面に向かい今回の途中下車の旅は終わりました。
今回は、午後から行ったからいつも降りる電停だけしか見て回らなかったけど今度は降りた事ない電停にも降りて本当の途中下車の旅をしてみたいと思いました。
それでは今回のブログはここまで、最後まで読んで頂きありがとうございました