2023年真夏のBest10 7月と8月は1回づつの遠征に留まってしまいました | 煙のぼせの訪蒸記

煙のぼせの訪蒸記

Yahooブログから引っ越して来ました。
四十数年前の中学生の頃蒸気機関車を撮ってましたが、数年前から復活しました。
最近は山口線がホームグランドになってます。
よろしくお願いいします。

こんばんは、9月7日の山口線のD51200の試運転に参戦してきました。

今回は変則的な運用で事前の撮影地の選択では大いに悩みました。

その時の模様の報告は後日に譲りますが、今日はこの夏、7・8月のBest10をご覧いただければ幸いです。

7月は二つの理由で鹿児島本線のハチロク君の一回のみでした。理由の一つ目は暑さに参戦を躊躇してしまいました。二つ目は8月の磐越遠征のためにお小遣いの節約のためでした。

そんな訳で7月単月のBest10は無理があったのっで7・8月をまとめて真夏のBest10となりました。

ではご笑覧ください。

 

▽第一位 2023年8月27日 SLばんえつ物語復路 深戸橋梁

磐越遠征の二日目はばん物が約1時間遅れるというアクシデントが発生しました。

馬下での夕景を予定していましたが到底間に合わず悩んだ煙のぼせは6.割の勝算と4割の掛けで深戸橋梁に来ました。

背景を空にすために築堤に近づく必要がありましたが何とかなりました。

ここでの夕景は珍しかったので第一位にしました。

 

▽第二位 2023年8月26日 SLばんえつ物語往路 小布瀬原

今回の磐越遠征の大きな目的の一つであった小布瀬原に来ました。

草ぼうぼうで撮りにくかったのですが久々の貴婦人は爆煙で答えてくれました。

 

▽第三位 2023年8月26日 SLばんえつ物語復路 馬下

やはり今回の遠征の目的の一つは馬下の夕景でした。暑い雲があったのでシルエットと迷いましたが、山と雲の隙間があったので日没直前は日が差すだろうとギラリにしました。

しかし日没がわずかに早くギラリは弱くなってしまいました。

まだ茜色が残る夕焼け空を入れた一枚をチョイスしました。

 

▽第四位 2023年8月27日 SLばんえつ物語往路 鹿瀬駅

2日目は爆煙期待のここに立ち位置確保のために早めに来ました。

接近した貴婦人は後ろのモダンな家を隠してくれました。

ただ電柱がわずかに映ったのが残念!

 

▽第五位 2023年8月26日 SLばんえつ物語復路 北ノ窪

初日の復路は舞台田の橋梁に構えましたがパンダーカーに追い立てられてここに来ました。

青空に入道雲で夏らしい一枚になりました。

 

▽第六位 2023年8月26日 SLばんえつ物語往路 深戸橋梁

初日二か所目は黄金田はどうかなとここに来ました。しかしまだまだでした。

 

▽第七位 2023年7月17日 SL人吉往路 南瀬高

7月の鹿児島本線からです。小さなお堂と夏空を撮りたくてここに来ました。

ハチロク君は珍しくいい煙でしたがとある理由でお堂を入れることができませんでした。

 

▽第八位 2023年7月17日 SL人吉往路 南瀬高

第七位の失敗の理由がこちらです。

ハチロク君は想定外の予想外の爆煙で現れたのでカメラを三脚から外し手持ちで撮りました。

そのために7位の構図をミスってしまいました。未熟!

 

▽第九位

2023年8月27日 SLばんえつ物語復路 清川小学校踏切

遅れたばん物を深戸の夕景で何とか撮れたあと津川駅の停車時間で追い越して日没直後のブルーアワーを撮れないかとここに来ました。

しかし思った以上に暗くなり・・・。

 

▽第十位 2023年7月17日 SL人吉復路 南瀬高

最後は鹿児島本線のぶら下がりのハチロク君です。若井早苗の列が季節を表してくれています。

 

以上真夏のBest10でした。

9月は前述した山口線のD51200の試運転と豊肥線のハチロク君の特別運行の予定です。