日本一短い鉄道

テーマ:

京成電鉄乗り鉄の旅で、成田空港に到着後、折り返し『京成成田駅』に行きます。

 

『成田空港駅』の、駅名標。

 

折り返しの電車は、特急の京成3400形電車。

 

『京成成田駅』の、駅名標。

京成電鉄では、駅名の冠の『京成』は省略される様です。

 

続いて乗った電車は、掲示板の上段の、『芝山千代田駅』行き普通電車。

 

この電車は、京成電鉄と接続する芝山鉄道の車両で、3500形電車です。

 

『京成成田駅』を、出発。

 

京成電鉄の路線は、先程まで走っていたスカイライナーの通る路線は成田空港線。

コチラは、東成田線になります。

 

森の中を走る、ローカル路線の様な雰囲気です。

 

駒井野信号場。

左側に行くと、先程までいた成田空港の第1、第2ターミナル。

真っ直ぐ行くと、『東成田駅』。

位置的には、第1ターミナルと第2ターミナルの真ん中辺り。

 

『東成田駅』。

ココまでが、京成電鉄の東成田駅。

ココから先は、芝山鉄道線。


実質は連続して直通運転している上、芝山鉄道線のみの単独運行はないので、意識しないと別会社である事は気付きません。


ただ、芝山鉄道線区間はSuica等のIC乗車券が使えないので、乗る際は気を付けないといけません。

 

『東成田駅』出発すると、地上に出ます。

 

少しずつ登って、高架上を走ります。

 

進行方向右手に、飛行機が見えてきます。

 

ただ、ココは貨物地区なので、あまり大きな動きは見えません。

 

『芝山千代田駅』に、到着。

距離にして僅か2.2km、時間にしてたった4分。


芝山鉄道では、〝日本一短い鉄道〟と謳っていて、正確に言えば旅客運輸を行う普通鉄道に限れば、自社で線路を保有し運送を行う第一種鉄道事業者としては日本一保有する路線が短い鉄道事業者です。

条件を外してしまえば、もっと短い路線が京都にありますね。^^;

 

暫くして、帰りの電車も同じ車両。

 

『京成成田駅』に、戻って来ました。

 

もうひとつ付け加えておくと、鉄道会社が変わると直通運転の路線でも、境界駅で乗務員が変わるのだけど、この路線は全線で京成電鉄の社員が運転しています。