1990年5月の阪急-9

テーマ:

皆さん こんばんは。

 

5319F急行河原町行。 丸急看板!!

 

30年後 2020年の梅田駅。

普通北千里行。5319F。 1両減車され編成も組み替えられて7両編成に。2両+6両の8両編成だったのが 3両+4両の7両編成に。

 

1990年

急行河原町行3330F。 こちらも8両編成でした。

 

やはり30年後 2020年。

普通北千里行。3330F。やはり7両編成で 普通運用に。

河原町駅3号線の関係で 7両編成車が京都本線に残っていますが、6両編成で走れる編成がなくなっていってます。 ということは、今後 嵐山線への直通運転はほぼないということなんでしょうか。。

 

1990年 この編成は宝塚線で走っていました。

普通雲雀丘花屋敷行8000F。1989年元旦に宝塚線でデビューしました。

 

そして32年後2022年です。

普通高速神戸行8000F。 2020年 8000系30周年記念で Classic 8000の装飾がなされ 2021年10月からは 新たな Memorial 8000 となりました。 現在も写真の装飾で走っています。

 

普通西宮北口行8000F。ヘッドマークに 運転席側窓したのHマークが特徴です。

 

 

おまけ。  この西宮北口駅で 鳥鉄 しました。

先日 この西宮北口駅 2号線ホーム 丁度8000号車の手前付近に止まっていました。  なぜ これに気付いたのかというと。 ポタっと音がしたんです。 そして足元を見ると フンが。 見上げると お鳩 様が いらっしゃいました。

 

西宮北口駅2号線をご利用の際は ご注意を。

 

御覧頂きましてありがとうございました。