【九州鉄道の旅】愛媛から大分へ!鉄道乗り放題切符を使って九州旅行 ~1日目~
こんにちは、カルです。
今回は、夏休み中に4泊5日で九州を旅行に行きました。
1日目は、地元愛媛から大分にわたり、大分、北九州を観光しました。ぜひ、最後までご覧ください。
愛媛から大分へ!
愛媛県から大分県へのアクセスは、基本フェリーです。
愛媛大分間を、国道九四フェリーと宇和島運輸フェリー、オレンジフェリーの三社がフェリーを運航しています。
国道九四フェリー
国道九四フェリーは、三崎港(愛媛県)~佐賀関港(大分県)のフェリーを運航しています。
宇和島運輸フェリーと比べ、料金が安く、所要時間が短いのがメリットです。
しかし、愛媛県の三崎港は佐田岬半島の先に、大分県の佐賀関港は市街地から離れたところにあるため、徒歩での乗船は不便です。実際の利用者も、自動車での乗船がほとんどです。
宇和島運輸フェリー、オレンジフェリー
宇和島運輸フェリーは、八幡浜港(愛媛県)~別府港・臼杵港(大分県)のフェリーを運航しています。
オレンジフェリーは、八幡浜港(愛媛県)〜臼杵港(大分県)のフェリーを運行しています。
国道九四フェリーと比べ、運賃、所要時間はかかりますが、駅や市街地に近く、徒歩での乗船に便利です。
今回は、国道九四フェリーを利用しました。三崎港までは自家用車で行きました。長期間駐車することができます。
国道九四フェリー 佐賀関港行
三崎港[愛媛県]
| 佐賀関~三崎(佐賀関港行)
| 08:30-09:40[70分]
佐賀関港
新造船である「涼かぜ」に乗船。
とてもきれいな船内で、甲板には国道マークの標識があります。まさに海の上の国道ですね。
九州上陸!市街地へ
70分ほどで佐賀関港へ到着。ここからバス、電車を乗り継いで大分駅を目指します。
佐賀関港線 幸崎行
普通 日出行
佐賀関港/古宮
| 佐賀関港線[幸崎](幸崎[航路]行)
| 10:03-10:16[13分]
幸崎[航路]/幸崎 [乗換4分+待ち15分]
| 日豊本線(日出行)
| 10:35-10:56[21分]
大分
大分駅到着!
大分をじっくり観光したいところではありますが、特急ソニックのり乗車し、北九州を目指します。お得な切符を使って…
九州ネットきっぷがお得すぎる!
名前の通り、ネットから購入することができる切符なのですが、「間違ってんの?」と思うほどお得な切符です。
という形です。伝えたいことは、クレジットカード決済をした方は、そのクレジットカードを券売機に入れて発券します、みどりの窓口は混むので指定席券売機で。
肝心の値段。僕が乗車する、大分~小倉間では、「九州ネットきっぷ」と「九州ネット早割3」という切符があります。
「九州ネットきっぷ」大人3040円です。しかも指定席も同様の値段です。
「九州ネット早割3」は名前の通り、3日前までの予約ですが、大人2500円です。同様指定席も同じ価格です。
ほんとに安いです。「九州ネット早割3」は、満席で買えませんでしたが、片道3040円で特急に乗れるので文句なしです。
自分が利用したい区間を調べて利用してみてください!
特急ソニックで小倉駅へ
特急ソニック26号 博多行
大分
| ソニック26号(博多行) 132.9km
| 11:44-13:03[79分]
小倉(福岡)
JR九州の車両は、水戸岡鋭治さんのデザインで独特の内装ですね。乗車してて楽しいです。
北九州観光
北九州では、個人的な用事で来たのですが、その他にも、小倉城や門司港に行きました。もちろん、九州鉄道博物館も行きましたよ。
今日の宿、別府へ
今日の宿泊地は別府なので、大分に戻ります。
もちろん、例の切符で…
僕はお盆の時期に訪れたんですけど、大雨の影響で新幹線が止まってた時で、小倉駅はものすごい人であふれていました。僕は在来線なので特に影響はなかったのですが、18時頃なのに、駅の電光掲示板では13時の列車の案内が出てで驚きました。
特急ソニック43号 大分行
小倉(福岡)
| ソニック43号(大分行) 120.8km
| 18:10-19:26[76分]
別府(大分)
別府では温泉に入り、眠りにつきました。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
2日目は、豊肥本線を完走します。この夏に全線開通した南阿蘇鉄道にも乗車します。
次回もぜひ、ご覧ください。
私はこのような旅行記や旅に役立つ情報を発信していくので読者になっていただけると幸いです。インスタグラムのフォローもよろしくお願いします。
長時間の移動の際に役に立つ、ポケットWi-Fi!
ギガを気にすることなく、動画を視聴したり、調べものをしたりできます。ネットで注文し、ポストで返却できるため、簡単に利用することができます。