3091レ EF210-301[吹] + EF210-123[新]
一先ずは重連3091の記録から。
新塗装の300番台ルーバー絡みでした。
5087レ EF65 2070[新] ①先頭 ※遅延約3時間
活転シーズンのPFも早速遅延してきたりと、地元をウロウロしつつ休暇です。
回送 (?)
1003M はるか3号|関西空港
今回は関西からおはようございます。
目的まで1時間も無く、割とギリな到着でしたがまさかの同業0。
55レ EF210-343[新]
福山レールエクスプレス
定番の福通に、
2065レ EF210-332[吹]
31ft群が深夜貨物感のあるスーパーライナー、
4058レ EF510-22[富山]
話題の新しいブルボンコンテナを積んだ貨物も。
...とここまでは練習。
回 9751M クモヤ145-1201 + クモヤ145-1106 近キト
117系S4 近キト 吹田入場(廃車)回送
1回くらいは撮りたかったクモヤ牽引の廃回。
ようやく記録。MT54の爆音が印象的でした。
工 9571レ DD51 1109[宮]
越前大野工臨
大阪方面へは用が無いので、さっさと湖西線に移動。
あまり撮ったことのない4両チキの工臨を追ってみる事にしました。
毎度の目撃の如く、安曇川駅に停車中。
適当にスナップした後、
安曇川橋に先回り。
追い越して、定番の永原俯瞰。
更に敦賀付近で撮って追っかけ終了。
7015M サンダーバード15号|金沢
折角なので遅れていたサンダーバードも。
あと数ヶ月で、工臨も特急も走らなくなるとは全く実感が湧きませんね...良いタイミングで撮影出来ました。
西界隈は離れまして、また別のチキを撮影する為関ヶ原へ。
8865レ EF210-315[吹] 代走 + ムドDD200-8[愛]
チキ2B (7122+7134)
これは嬉しい桃代走。
無動側も逆エンドのDDが付き、チキは全検明けの個体と撮り甲斐のある編成でした。
5087レ EF65 2066[新] ①先頭 ※遅延約3時間半
4076レ EF510-503[富山]
折角休暇でしたので、510まで居残り。と思ったらPFまで来ました。
朝も早かったので、とりあえずこの日は撤収。
翌朝。
出社前に時間があり、丁度良く鮫代走が走っているとの事で稲沢へ。
単 570レ EF66 124[吹] 代走 + EF510-19[富山]
※所定EF210[吹] + EF510[富山]
晴れ!露出全開!
一番撮りたかった異形式の重単運用、すっかり曇りのつもりで待っていたので大満足でした。
1250レ EF210-103[吹]
お次はあおなみ線区間。
練習は旧型パンタ装備の桃。
3092レ EF66 124[吹] 代走 ※所定EF210[吹]
1092レ EF66 124[吹] 代走 ※所定EF210[吹]
かつての日常ではありますが、折角なので東海道区間まで追っかけ。
試 9203F 315系C22 海シン
日車出場試運転
更に315系の試運転もあったようで、ついでに撮れました。
で、試運転と言えば、
復刻塗装が舞木検査場の出場線に出てきた、との事で伺ってみました。
9500系9515F
舞木入場回送
すると反対方向から入場編成が。
この間出て行った新しい編成では...?と思うも今回はそれどころではありません(
いよいよ復刻塗装が本線を初走行です。
K 1284レ 6000系6010F
試 27レ 6000系6010F
舞木出場試運転
見た事もない色合いに違和感しかありませんでした。笑
当時の利用者にしてみたら刺さる塗装の様です。
試 28レ 6000系6010F
舞木出場試運転
どうせ曇りなのでいつもの場所で平和に撮影。
K 1585レ 6000系6010F
ラストは回送幕。残念。
まぁ回送表示が正しいといえばそうなのですが。
お疲れ様でした。
目撃のお陰で何とか撮影出来ました。
蒲郡線に来るのが非常に待ち遠しいですね^^
お会いした皆様、お疲れ様でした。