今回の関東大手私鉄完乗の旅。

その鉄道会社は、京成電鉄です。

 

乗り継ぎの短い時間に、駅名標を探したけど見当たらなかったので、避難経路図を押さえておきました。^^;

 

そして、ココから乗ったのは、コチラ。

 

成田新幹線…もとい。

京成スカイライナーです。

 

窓が大きくて景色が見易いけど、シートが少しチープな気がする…(*´ω`*)

 

『京成上野駅』を出発すると、暫くは都会の住宅街の中を抜けて行きます。

 

中川。

 

暫くして、特急電車にしては少し速度が速いのを実感して、GPSスピードメーターアプリを見たら、130kmを表示。

 

JRを筆頭に、特急電車は概ね130kmを上回る事はありません。

 

そして、住宅街を抜けると…

 

どんどんスピードが、上がってきます。

 

もう、ひと超え。

 

周りに建物がなくなって来ると…

 

遂に到達〜、160km超え〜。\(^^)/

 

実はこの成田スカイライナーは、もともと成田新幹線の計画されていた路線の建設中の施設を有効利用して利用された路線で、『新鎌ヶ谷駅』辺りから『成田空港駅』までの間、ほとんど直線で、成田新幹線計画当初はもちろん新幹線として250km/h走行を想定して造られているので、スカイライナーの160km/hなって、余裕で耐え得る構造なんです。

現在、日本国内の鉄道で、新幹線以外で160km/h運行を行っているのは、北越急行ほくほく線の特急運行が廃止されて以降は、ココ京成電鉄のスカイライナーが唯一の営業路線です。

 

JR成田空港線と、並走。

以前乗った、JRの成田エクスプレスはコチラを走っていました。

 

終点『成田空港駅』に、到着。

 

さすがスカイライナーは、都心から成田空港まで、わずか40分で到着。

でも、成田新幹線が出来ていたら、30分を切っていたでしょうね。