午前中アップした記事で述べた通り埼玉県鴻巣市を走行中に止まってしまったはくたか559号

 今度ははくたかは停車しない本庄早稲田駅で再び止まってしまいました。



 5分ほど停車して再び発車しました。車内放送で「走行中にSOSボタンが押され、体調不良を起こしたお客様の救護活動を本庄早稲田駅にて行っておりました。高崎駅には15分ほど遅れて到着する見込みです」

との案内が流れました。

 体調不良•••大したことがなければいいですね。


 さて、私が下車する長野駅には定刻より13分遅れで到着しました。

 予約しておいた駅レンタカーは13:00の予約なので問題なしです。

 駅前のみそ家でラーメンでも食べていこうかなんて考えていたのですが、上田駅を出て長いトンネルを抜けて長野市に入るとかなり強い雨が車窓を叩きつけてきました。

 長野駅に到着しても雨足は衰えず、傘をさすのが面倒だったので一旦改札口を出て在来線の切符売り場で入場券を購入、信越本線6•7番線ホームにある駅そばで昼食を済ませることにしました(わざわざ入場券を購入して在来線ホームへ行かなくてもコンコースの善光寺口側にナカジマ会館があるのですが、在来線ホームにある蕎麦処しなのごぼう•ちくわ天そばを食べたい気分だったので•••)。


 6番線には13:00発特急「しなの14号」名古屋行が出発時間を待っています。

 特急「しなの」に使用されている383系はすべての車両がJR東海神領電車区の受け待ち•••JR東海のコーポレートカラーであるオレンジ帯を纏ったステンレス車両が中央本線(中央西線)で木曽路を抜けて塩尻駅からJR東日本エリアに入って篠ノ井線を通って篠ノ井駅から信越本線に入って長野駅まで乗り入れてきます。









 383系にも強く雨が叩きつけています。ホームの屋根を叩く雨音がやかましいほどです。


 玉子を奮発しました。駅そばはなぜかホームで食べる方が美味く感じます。


 レンタカーを借りて用事をいろいろと済ませながらえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅へとやってきました。私的には長野駅からここまでしなの鉄道北しなの線に乗ってきたいところですが、用事を片付けるには足が必要なものですからどうしても車を借りてしまうわけです。やはり乗り鉄を楽しむには用事が無い時に特化しないと難しいものがあります。

 こちらであるモノを購入しましたが、それは後日触れることにしましょう。