遠征第14弾「只見線・磐越西線の旅」の2日目のご報告。
無事に札幌に帰ってきましたので、帰宅後の自宅からです。
未開の地
1泊2日のこの旅、今回は2日目「只見線攻略」です。
会津若松駅前のホテルに宿泊し、只見線始発6:08発小出駅行きに乗車します。
只見線起点の「会津若松駅」から終点の「小出駅」に一気通貫で向かえる列車は3本/日しかないため、この始発を逃すと次は13:05発となり、今日中に札幌に帰って来れなくなります。
ということは、6:08発の始発が最終電車となります
朝5:00に起きて身支度をして5:40会津若松駅にやってきました。
今日もなかなかの天気です。
改札口で青春18きっぷに改札印を押してもらいホームに向かいます。
キハE120です。
キハ40系やキハE110形の置き換え車両だけあって、非常に近代的な車両です。
5:45頃乗車したのですが、6:08発でこの混みよう
私は辛うじて座れたのですが、通勤列車並みに混んでます。
この写真の後、さらに混んで出発しました。
そりゃそうですよね。
この列車を逃すと次は13:05発ですから、1日の旅程が大きく変わります。
なのでみなさん会津若松に泊られていたんだと思います。
この路線の立地を考えると、日曜日のこの時間に住民や通勤の方がいるとは思えませんので、席が途中で空くということは考えられませんので、座れないというのは致命的です。
この只見線がJR東日本乗りつぶしの節目なのですが、それに相応しい秘境路線てした。
ここは会津川口駅。
只見線が不通だった時の終点です。
景色を堪能しながら乗車すること約4時間半。
終点「小出駅」に10:41到着です。
結果的に車内の混み具合はほとんど変わりませんでしたので、座れてよかった
早速終点写真です。
早起きでしたので、腹時計的にはもうお昼前。
小出駅で終点写真撮影後、11:12発の上越線で長岡駅を目指しました。
11:48長岡駅到着。
ここから信越本線で新潟駅を目指すのですが、次の列車は12:40。
駅周辺で昼食です。
12:40長岡駅出発。
新潟駅には13:57に帰って来れました。
新潟駅からは空港リムジンバスで新潟空港を目指しますのですが、新千歳空港行きの飛行機は18:05発ですので、たっぷり時間があります。
なので昨日に続き今日も「ぽんしゅ館」に行ってきました。
恐らく新潟駅に来た時は皆勤賞だと思います。
昨日は列が出来てましたが今日はそうでもありません。
それでも時間を持て余しますので、早めに空港に向かって空港でゆっくりします。
新潟駅発空港行きのリムジンバスは14:35発です。
15:00新潟空港に到着。
日曜日なのに空港は閑散としています。
搭乗時刻までたっぷり時間がありますのでティータイム。
搭乗する機材が到着しました。
帰りもエンブラエルE170のようです。
ようやく搭乗時刻となり18:05新潟空港を出発。
新千歳空港19:15到着です。
この後は19:30発の「快速エアポート」で札幌に戻りました。