輪島から穴水へのバス旅

記事上部注釈
弊サイトでは実際に利用したサービスなどをアフィリエイトリンク付きで紹介することがあります

能登半島北部の輪島と能登半島の鉄道の終端駅の穴水。両者の間は路線バスで結ばれています。本数は少ないものの、少ない本数を有効活用する奥義もあります。その奥義を含め紹介します。

写真1. 特急バスを利用した旅

復習:輪島と穴水の移動方法概要

まず、輪島と穴水の位置関係を示します(図1)。

図1. 輪島と穴水の位置関係(googleマップより引用)

輪島と穴水の距離はそこまで遠くありません(約21kmです)。ただし、歩くには遠いです。

この間は北陸鉄道バスの路線バスが結んでいます。能登空港(のと里山空港)を経由する便だと所要時間は53分程度、経由しない便だと39分で結んでいます。本数は基本的に1時間間隔ですが、日中時間帯は3時間開く箇所があります(輪島駅前発9:35、12:25、15:10)。

参考までに2023年4月実施の時刻表を示します。

表1. 穴水輪島の時刻表(公式サイトより引用)

では、日中時間帯は2~3時間も待つ必要があるのでしょうか。ここで路線図を見てみます。

図2. 北鉄奥能登バスの路線図(公式サイトより引用)

輪島から穴水方面に向かうバスは路線バスの他に、特急バスがあります。この特急バスは穴水駅には向かいませんが、穴水此の木バス停に向かうことができます。そして、この穴水此の木バス停から穴水駅までは別系統のバスが出ています。

その組み合わせの一例を紹介します。穴水発12:30~14:50のダイヤホールを埋める便は以下の通りです。

  • 穴水駅前14:05→穴水此の木14:11/14:31→輪島駅前15:06/(輪島マリンタウン方面直通)

また、輪島駅前発9:35、12:25、15:10のダイヤホールを埋める便は以下の通りです。

  • 輪島駅前10:50→穴水此の木11:13/(接続便なし)
  • 輪島駅前14:20→穴水此の木14:55/15:16→穴水駅前15:22/

図3. 穴水此の木バス停付近から穴水駅前の経路(googleマップより引用)

参考に穴水此の木から穴水駅前までの経路を示しました(図3)。ひとことで言うと不便です。なお、輪島駅前から穴水此の木までは特急バスでも路線バスでも料金は変わりません。ただし、特急バス利用時は乗り継ぎで初乗り運賃が必要ですので、そのぶんは価格はやや高くなっています。

輪島駅前(輪島塗会館)から穴水駅前まで実際に乗る

輪島駅前から穴水駅前まで実際に乗ってみましょう!とはいっても、今回は輪島朝市周辺から乗ることにしましたので、実際には輪島朝市から近い輪島塗会館から乗っています。

ステージ1. 輪島から穴水此の木までの特急バス

写真2. 輪島塗会館バス停付近の様子

輪島塗会館バス停付近の様子です。金沢駅西口行きのバスの場合、輪島塗会館そのものと道路の反対側から発車します。

写真3. 金沢駅行きがやってきた

金沢駅西口行きがやってきました(写真3)。高速道路を走る高速バスだけあり、それなりに快適な車両が使われています。

写真4. すぐに左折し、川沿いを走る

すぐに左折し、川沿いを走ります(写真4)。輪島塗会館から輪島駅前まではこの経路で走るので、会館と反対車線から発車したんですか!

写真5. 輪島駅前に停車

輪島駅前に停車します(写真5)。ここでそれなりの人が乗ってきました。鉄道が廃止されても輪島の交通の拠点であることがわかります。とはいえ、1日数本のバスが満席にならない程度の利用であり、鉄道を残すことは困難だったことがわかります。

写真6. 輪島の郊外を走る

輪島の郊外を走ります(写真6)。

写真7. 田園風景を走る

田園風景のなかを走ります(写真7)。

写真8. 田園風景を走る

田園風景を走ります(写真8)。

写真9. 能登空港に立ち寄る

能登空港に立ち寄ります(写真9)。

写真10. 広い道路を走る

広い道路を走ります(写真10)。

写真11. 能登道の延伸が告知されている

能登道の延伸が告知されています(写真11)。

写真12. 民家が増えてきた

民家が増えてきました(写真12)。それとともに穴水此の木に停車です。

ステージ2. 穴水此の木での乗りつぎ

さて、穴水此の木で乗りかえます。

写真13. 穴水此の木の停留所案内

私が到着したのは4番のりばです。金沢駅行き特急バスのりばでさえ乗り場が異なります(写真13)。穴水地区から金沢駅方面に行く場合、始発バス停による違いはないはずです。系統ごとに欄を分ける必要はないと思います!そして、他の乗り場と図を共通させているためか、方向がわかりにくいです。図の上下を反転させたほうがわかりやすいです。

また、交差点を出た後にバスが停車するようにすれば、6つの乗り場を4つに集約できてより分かりやすくなるでしょう。金沢駅行きは同じ乗り場から出るということです。

図4. 穴水此の木バス停の案内(公式サイトより引用)

私が見た限り、5番のりばに向かえば、穴水駅前に行くことができます。

写真14. 4番のりばから歩く

まず、交差点に向かいます(写真14)。

写真15. 交差点に近づいた

交差点に近づきました(写真15)。

写真16. 交差点を左に曲がる

交差点を左に曲がります(写真16)。奥にコンビニエンスストアが見えますが、その前にバス停があります。

写真17. 時刻表がある

時刻表がありました(写真17)。11時台は設定がありません。反対車線に穴水町の循環バスがありますが、1日7本しかなくこれも不便です。ただし、今回のようにここでの乗りつぎによって乗車チャンスが増えることもあります。

ステージ3. 穴水此の木から穴水駅前まで

後の行程を精査したところ、穴水駅前まで急いだところで時間は変わらないので、結局15:16のバスではなく、15:57のバスにしました。北陸鉄道のホームページを確認したところ、高速バス以外の穴水駅前行きは結局5番のりばにとまります。

写真18. 路線バスがやってきた

路線バスがやってきました(写真18)。

写真19. 穴水町内を走る

穴水町内を走ります(写真19)。

写真20. 穴水町内を走る

穴水町内を走ります(写真20)。

写真21. 穴水駅前に到着!

穴水駅前に到着しました(写真21)。

輪島から穴水までの路線バスに乗ってみて

今回、輪島から穴水までの路線バスに乗ってみました。輪島そのものの観光資源は決して魅力ないものではありませんが、そのアクセスの悪さが目立ったように感じました。この1つの原因が高速バスと路線バスが連携せずに走っていることです。穴水此の木での接続を改善し、高速バスが地域路線バスとしての役割を果たしつつ、路線バスが高速バスの一員をなすようにするというイメージです。

巨視的に見ると、七尾線と高速バスが需要を奪い合い、双方が不便になっている点を指摘できます。動線を集約し、集約した動線で本数を確保したほうが便利でしょう。例えば、七尾線とのと鉄道を高速化し、金沢-穴水を90分以内(現状は100分もかからない)で結べるようにします。そして、金沢-穴水直通の指定席快速を毎時1本(和倉温泉まで運転の特急が入る時間帯は七尾乗りかえ)運転し、穴水から輪島方面・珠洲方面に急行バスと路線バスを各2時間間隔で結ぶのです。こうすれば、毎時1回の乗車チャンスが確保されます。こうしたほうがトータルで便利になるような気がします。そんなことも考えたバス旅でした。

前後を読みたい!

果たして前後はどこに行ったのでしょうか?

(←前)輪島朝市周辺を歩く(アクセスも収録、23年夏)

輪島から穴水へのバス旅:現在地

NT200形の車内(のと鉄道)(→次)

★この旅行のまとめ:23年夏能登・金沢旅行のまとめと振り返り

(参考)この日の旅程は以下の通りです。

出発地発時刻手段到着地着時刻
羽田空港8:55ANA747能登空港9:50
能登空港10:41北鉄バス輪島駅前11:41
能登の街歩き観光
輪島塗会館14:15北鉄バス穴水此の木14:55
穴水此の木15:57北鉄バス穴水駅前16:03
穴水16:18のと鉄道和倉温泉17:02
和倉温泉で宿泊
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする