往年の名玉 Canon NEW FD300mm F2.8L 導入 | EF16_6の鉄ブログ

EF16_6の鉄ブログ

鉄道写真撮影記録
主に京阪神のJR線で旧国鉄車両を中心に撮影しています。
http://twitter.com/ef16_6

テーマ:

キヤノンのフィルム時代の名玉。

縁があって美品のFDサンニッパを入手しました。使える場所は限られますが、朝練で撮影した

ものを以下に。

 

◇2023.8.23

・岸辺〜千里丘  工8896レ  DD51-1192(宮) + チキ×2  王子工臨

 (FUJI X-T2 + Canon NEW FD300mm F2.8L)

 早暁の岸辺で初撮りしてみました。開放では被写界深度が浅いので、取り敢えずF4で撮影。

 

◇2023.8.26 

・芦屋〜さくら夙川  工9376レ  DD51-1183(宮) + チキ×2  香住工臨

 (FUJI X-T2 + Canon NEW FD300mm F2.8L)

 開放から半絞り絞って、ややアンダー目で撮影。 色がコッテリ、バックのボケもズームレンズ

 と違って自然。単焦点の魅力です。

 

・芦屋〜さくら夙川  74レ  EF65-2063(新)

 (FUJI X-T2 + Canon NEW FD300mm F2.8L)

 凸タンチキの後続。通過後に太陽全開になりました。惜しい…。

 

◇2023.8.29 

・千里丘〜茨木  工9784レ  DD51-1191(宮) + チキ×10  和田山工臨

 (FUJI X-T2 + Canon NEW FD300mm F2.8L)

 吹田区間を旅客線で上ってくるスジなので、久しぶりに此処で撮影しましたが、雑草伸び

 放題で少し横から撮影。 5時台の工臨は、シーズンオフに入りかけています。

 

◇2023.8.31 

・スーパームーン…

 (FUJI X-T2 + Canon NEW FD300mm F2.8L + EXTENDER FD 2×-A)

 スーパームーン…今年地球に最も近い満月夜。

 2倍テレコンを付けて撮影してみました。FUJI XF100-400+テレコンより、ピントが

 カッチリきます。天体写真ファンに未だに愛されているのがよく分かります。

 

前玉に巨大な蛍石を贅沢に使ったサンニッパ。明るくボケが綺麗、色がコッテリと、魅力満載

ですが、重たい・ピント合わせに神経を使う等々、常用するには疲れるレンズです(笑)。