河合西駅【兵庫県】(加古川線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 

今回の【駅】コーナーは、
兵庫県小野市北西部、加古川西岸に広がる田園地帯に位置する加古川線の駅で、近くには夢の森公園や堀井城跡ふれあい公園があり、ウォーキングの拠点に利用できる、
河合西駅 (かわいにしえき。Kawainishi Station) です。
 
 
駅名  
河合西駅 (駅番号なし)  
  
所在地  
兵庫県小野市    
  
乗車可能路線  
JR西日本:加古川線  
  
隣の駅  
加古川方……粟生駅   
谷川方………青野ケ原駅  
 
訪問・撮影時  
2018年3月    
 
 

河合西駅は地平駅で、東側の谷川方(北寄り)に駅舎・改札口があり、駅舎出入口は踏切道に面しています。
西側からは写真右にある踏切を渡って東側へ回る必要があります。
駅舎は近年まで1940年に改築された長らく木造の古いものが使用されていて、半切妻屋根が特徴的でしたが、2004年の加古川線電化に際して小野市内にある他の4駅とともに改築されました(粟生駅のみ2009年改築)。新駅舎はコミュニティホール(愛称なし。事実上の待合室)を併設していて(その結果、小野市による改築が可能になったと思われます)、駅舎は手前から順にコミュニティホール(待合室)、改札がある中央通路、トイレ・車いす対応トイレの区画という構成なっています。
ホームへ行くには駅舎に入って途中で右へ曲がる必要があります。そのまままっすぐ行ってもホームに到達できますが、トイレの建屋をほぼ一周迂回することになります。
駅外と駅舎の間に高低差がありますが、階段とスロープで解消されていて、さらに点字ブロックも駅舎出入口~ホーム間において整備されているため、河合西駅はバリアフリーに対応しています。
駅舎出入口前には郵便ポストと電話ボックスが設置されています。
写真は南方向を望む。
 
 

そして、駅から若干離れた東側に小さなロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所が併設されています。
写っていませんが右には無料駐輪場があり、さらに右には交番があります。
一般車の送迎はここで行って下さい。
写真は東を望む。後方右手に駅舎があり、後方には踏切があります。
 
 

駅前です。踏切より東を望む。
踏切の先の右に駅舎があり、少し先の右に駅前広場ロータリーがあります。
駅前には集落が形成されていますが規模は小さく、商店は少ないです。少し離れると田園風景が広がっています。
約400m南には小野市立河合小学校、小野市立会館コミュニティセンターかわい、中央保育所があります。
また、650mほど東へ進むと加古川(河川名称)に到達します。近くに小野市道の新大河橋があり、容易に対岸へ渡ることができます。
対岸も田園風景が広がっていますが、対岸には工場や物流倉庫が多く、また小野市を代表する観光スポットが複数あります(約3.5km東に「ひまわりの丘公園」、約4km東に共進牧場、約5km東南東に浄土寺、など)。
 
 

駅前です。西を望む。左手に駅舎があります。
こちらも踏切道沿いには集落が形成されていますが、少し離れると田園風景が広がっています。
また、約950m北の加古川線西側には、堀井城跡を整備した「堀井城跡ふれあい公園」があり、広場などで構成されています。公園は加古川線東側を並行する道路を800m弱北上し、左へ曲がり踏切を渡った先の右側にありますが、手前に住宅が数軒あるため分かりづらいです。
 
 

こちらはホームより西を望む。
踏切道を外れると、一面がのどかな田園風景です。
奥に見える丘陵地は大半が陸上自衛隊青野原演習場になっており、北(右)に向けて延びています。
演習場手前の丘陵上には、小野市立小野特別支援学校や「夢の森公園」があります。「夢の森公園」の園内には「金鑵城遺跡広場(かなつるべじょういせきひろば)」があります。園内からは小野市内を一望できます。
 
 

駅舎内(改札口)です。西を望む。右手が駅出入口、前方がホームです。
河合西駅は無人駅で、ICカードを除き車内収受方式(車内精算方式)が採用されています。無人駅での使用を前提に改築されたため、窓口は設置されませんでした。
改札口に相当する通路は点字ブロック設置で、車いすが通行可能な幅ですが、改札ラッチや磁気券対応の自動改札機は存在しません。
通路右側にはICカードチャージに対応した簡易型自動券売機が設置されていて、通路突き当たりには交通系ICカード『ICOCA』などに対応の簡易改札機(入場用)が、右へ曲がると通路右側に出場用ICカード簡易改札機があり、さらに左へ曲がるとホームに到達します。クランク状の通路ですが、駅舎床面とホームの間に段差はありません。バリアフリーに対応しています。ホーム出入口の左手には運賃箱(きっぷ回収箱)が設置されています。
下車時にICカード残高不足の場合は、簡易型自動券売機でチャージをしてから出場用簡易改札機にタッチして下さい。
尚、河合西駅は『ICOCA』のエリア内ですが、加古川線末端部の西脇市~谷川間は『ICOCA』のエリア外なので、西脇市駅より北の各駅へ行かれる場合は必ず乗車前に紙のきっぷを購入して下さい。もしICカードでエリア外の駅まで乗り越してしまうと、下車時に河合西駅から下車駅までの全区間の運賃が現金精算になってしまいます。
トイレは突き当たりを左へ曲がって左側にあり、車いす対応トイレは手前左側の通路沿いに設置されています。但し、通常のトイレ・車いす対応トイレとも男女共用で、車いす対応トイレは他の小野市内の駅の例からして7:00~19:00しか利用できませんので注意が必要です。また、トイレを取り囲むように通路が整備されていて(一部雨ざらし)、トイレ区画を一周することが可能です。
また、右側にはコミュニティホール(愛称なし)がありますが、事実上、待合室として機能しています。自治体(小野市)が駅舎改築の費用を負担するためにコミュニティホール併設の形を取ったと思われます。
尚、駅および駅前に売店・コンビニはありません(駅前に商店なし)。1km圏内にコンビニが存在しませんので要注意です(駅前に飲料自動販売機はあります)。
 
 

こちらは駅舎内にあるコミュニティホール(待合室)です。北を望む。後方の右が出入口、左が改札口・ホームです。
左に洒落た感じのテーブルと椅子があり、右にパンフレットが置かれています。奥の窓際にはベンチが設置されています。冷暖房も完備でコミュニティホールの最低限の設備を有していますが、前述の通り実質的に待合室として機能しています。
但し、コミュニティホールであるがゆえ、利用できるのは車いす対応トイレと同じく7:00~19:00までの間と思われます。
 
 

こちらはホームより改札口を撮影。東を望む。
正面に通路があり、奥の左に駅出入口があります。
ホーム出入口は左側にあります。
通路の左がコミュニティホール(待合室)、右がトイレ区画です。こちらのホーム側が通常のトイレで、奥側が車いす対応トイレです。
 
 

建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射材が使用されています。
JR西日本の標準デザインで、都市部のアーバンネットワーク区間と同じく横長のタイプです。但し、支柱の位置が両端ではなく、内に寄っています。
下部は加古川線のラインカラーである青緑に塗られています。
尚、加古川線に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

こちらは縦型の駅名標です。
余談ですが、「河合西駅」があるなら近くに「河合駅」があるかと思いきや、現在も過去も加古川線内や周辺には存在しませんw 
ちなみに「河合駅」自体は茨城県の水郡線常陸太田支線に存在します。
 
 

 

 

河合西駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、いわゆる棒線駅です。南南西~北北東方向にホームが延びています。
 
のりば番号は付与されておらず、下り西脇市・谷川方面、上り加古川方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違いに注意が必要です。 
ホーム有効長は5両分(20m車6両弱分)で、谷川寄りの4両分が電化を機に嵩上げされていて、両端は低床のまま残っています(立入可能。谷川方は通路として使用)。ホーム幅は全体的に結構狭いです。
上屋は、中ほどから谷川寄りに線路際まで届いていない雨よけ程度のものが計4ヶ所設置されていますが、いずれも全長は短く4m程度、手前から3番目のみ10m程度で、10m程度の上屋の下にはベンチが置かれています。
谷川方ホーム端近くに面して駅舎・改札口が設けられています。ホーム上にはワンマン運転用の安全確認用ミラーも設置されています。
 
写真は3枚とも加古川方を望む。上写真は踏切にて撮影。
 
 

 

 

こちらは3枚とも谷川方を望む。
手前の加古川方約1両分はホームが嵩上げされていません。点字ブロックが未設置で、昔ながらの白線が残っています。
左側にはホーム設置は難しいものの、側線1本なら敷設できそうなスペースがありますが、過去の空中写真を閲覧しても側線が敷設された実績はなさそうです。
奥の谷川方右側に駅舎・改札口があります。
 
 

 

加古川方を望む。
この先、住宅が混在した広い田園風景の中を一直線に南南西へ走ります。やがて県道23号線と踏切で交差し、右から大きなカーブを描いてきた北条鉄道北条線が加古川線に寄り添うと、JR西日本加古川線、北条鉄道北条線、神戸電鉄粟生線の3線が集う粟生駅(あおえき)へと至ります。日中時間帯は3路線の接続に考慮されたダイヤが組まれていて(各路線とも1時間間隔)、乗換は便利ですが、駅訪問となると1時間のロスは覚悟しておいて下さい。
 
 

 

谷川方を望む。
ホーム端の右側に駅舎がありますが、駅舎の床面はホーム嵩上げ前の高さであるため、ホーム内にスロープを設けることで段差を解消しています。その結果、ホーム端部分は嵩上げされていません。
また、ホーム端のすぐ先に踏切があります。
この先、田園と住宅が混在した中を北北東へ走りますが、800mほど走行すると左手には堀井城跡ふれあい公園が見えてきます。その後は沿線の住宅が減少し、田園風景の中を引き続き北北東へ進みます。そして右側に集落が現れ、左側の陸上自衛隊青野原演習場がある丘陵地がやや接近すると青野ケ原駅(青野ヶ原駅)へと至ります。
 
 
あとがき  
私が河合西駅で下車(乗車)したのは2018年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年7月に全駅制覇済)。開業当初より1面1線の棒線駅です。東側に新しい駅舎がありますが、非電化時代は木造駅舎でした。駅前は小さな集落が形成されているものの、大半が田園地帯です。西側の丘陵地には夢の森公園と陸上自衛隊青野ヶ原演習場があり、駅の北側には堀井城跡ふれあい公園があります。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線で西明石駅まで行き、JR神戸線の下り新快速または普通列車(行先不問)に乗り換えて加古川駅下車、さらに加古川線列車(西脇市行きor谷川行き)に乗り換えて当駅下車です。加古川線の本数が少ないので事前に時刻を確認して下さい。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと大阪駅からJR神戸線の下り新快速に乗車して加古川駅まで行き、加古川線列車に乗り換えて当駅下車です。また、時間はかかりますが、1駅手前の粟生駅までは大阪梅田駅から阪急or阪神に乗車して新開地駅まで行き、神戸電鉄に乗り継ぐルートも面白いです。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニや気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。最寄りのコンビニは約1.8km東、加古川の対岸にある「ファミリーマート」で、遠すぎます…。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、加古川線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は河合西駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、さいきの駅舎訪問、Google地図、Wikipedia)