NO.2903 8月に貨物列車運行終了、延岡駅・南延岡駅旭化成専用線、平成27年撮影記録(後編) | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 

 8月に貨物列車の運行が終了しました、宮崎県延岡市にあります日豊線南延岡駅への貨物列車に関しまして、訪問しておりました今から8年前の平成27年延岡訪問時に撮影しておりました話題をご紹介しておりますが、前編では延岡駅での撮影の話題をご紹介しておりました。

 

 この南延岡駅への貨物列車は、南延岡駅に隣接しておりました旭化成専用線に接続しておりまして、専用線沿いにあります旭化成工場へ運行されてきたものでありました。

 

 そんな南延岡駅へは、その後平成29年に臨時貨物列車化されておりまして、毎日の運行はなくなっておりましたが、それでも令和4年度には週に数日は入るほどではありまして、運休する日も少なくはありませんでした。

 

 この積載貨物には、12フィートのコンテナが積載されましたものの他、最も見られていた積載貨物には「黄タンコ」こと黄色のタンクコンテナが積載されたコンテナが輸送されておりまして、福岡県大牟田市の大牟田駅最寄りの三井化学工場へ、北九州貨物ターミナル駅を経由しまして輸送が行われておりまして、旭化成工場で製造されました液体塩素を大牟田駅へ運んでおりました。

 

 またこの区間では「銀タンコ」とともに連結された姿も見られておりましたが、令和2年5月に「銀タンコ」の発送を行っておりました三菱ケミカル工場の製造終了に伴いまして、三井化学専用線が廃止された事から、以降はトレーラーによる輸送が北九州まで行われておりました。

 

 しかし、8月21日の運行を最後に旭化成専用線での運行が終了した事から、南延岡駅への貨物列車も運行終了となりまして、日豊線の貨物列車も隣の延岡駅までと言う事になっております。

 

 

 さて、前回では入換シーンをご紹介しておりましたが、この時は8両中6両が延岡駅止まりでありましたので、以下画像のように切り離されている姿が見られておりました。

 

 (延岡駅止まり、前6両) 

 

 (南延岡行き、後2両)

 

 この後は、画像のように延岡駅止まりは側線に移動、さらに奥の貨物ホームへ現在は廃車となっております門司機関区所属の入換動力車でありましたDE10 1558号機によりまして移動も行われておりまして、間がありながらもそこまでの流れも見る事・収める事ができていたこの時でもありました。

 

 (無積載であった2両以外が貨物ホームへ)

 

 

 ここまで、前回の内容に関しましてご紹介しましたが、今回後編では南延岡駅での入換・旭化成専用線へ入るシーンまでを皆様にご紹介してまいります。

 

 

 延岡駅の入換作業が終了しまして、隣の南延岡駅へとその下の713系電車で移動してまいりました。現在は713系電車自体も離脱車両が出るほど運用は少なくなっておりますが、当時はまだ817系電車の割合もそう多くはありませんでしたので、宮崎県内での運用も多く見られておりました。

 

 (713系電車Lk2編成による南宮崎行き)

 

 この南延岡駅も、延岡駅と同様画像の特急列車(画像は787系電車「にちりん」)も全列車停車します。それは、旭化成の事業所が南延岡駅の周りにも存在しているおかげでもありますが、上の画像のように駅のつくりもそう大きくはないとは言えども、侮れない存在である事には間違いないのではないかとも思う所でもあります。

 

 

 そして、上の画像の「にちりん」が通過しましてしばらく、EF81 406号機牽引の4075レが終点南延岡駅へやってまいりました。この4075レ自体も運転停車や編成の切り離し等もありまして、北九州貨物ターミナル駅からは約7時間20分もかけましての到着となりました。

 

 4075レ自体は、一旦南延岡駅の旅客ホームであります2番ホームへ入りまして、この後1番ホーム西側にあります側線に転線する事になります。私自身、いきなり側線に入るのでは?と思っていただけに、それに反しての事でしたので驚いたほどでありました。この転線の際にも、延岡駅より係員がやってまいりまして、画像にもありますようにその方によりまして構内の誘導を行う事にもなります。

 

 前回からご紹介しておりますように、この日の「黄タンコ」は2両でありました。いずれもコキ200形貨車&UT13Cコンテナ2個×2の編成でありまして、大牟田駅から前日に1152レでやってきまして、そして4075レとして南延岡駅にたどり着いたようでしたが、この1152レ~4075レも「黄タンコ」は1両の時も多いだけに、やはりUT13Cコンテナが4個も積載されている姿を見る事ができた事はラッキーだったように思います。確かにこれらは需要によって日に日に編成が変わってもいましたので、わからなくもなかった所ではありましたが・・・。

 

 

 このあと編成は、本線の延岡方に一旦引き上げまして、この後西側の側線へと入ってまいります。西側の側線に入る事で、この編成自体がだいぶ近くまで見る事ができるようにもなります。ちなみに、以下画像に見えておりますパチンコ店がある所はかつては南延岡機関区であった所でありまして、旧高千穂線(→高千穂鉄道(廃止))や日豊線向けの機関車・気動車が所属していた所でもありました。

 

 (本線に一旦引き上げ)  

 

 (西側の側線へ入る)

 

 

 西側の側線へ入りますと、直ちに切り離し作業へと入ります。と言いますのも、この後旭化成専用線からのスイッチャー+貨車が入る事にもなりますので、それに向けた準備も行う事にもなりますので。

 

 切り離しが終わりますと、北九州からパンタグラフを上げておりましたEF81 406号機は一旦パンタグラフを降ろしましてしばしの休憩に入ります。尚、旭化成専用線からの列車が向かいますと、再びパンタグラフを上げまして旭化成専用線からの貨車に連結するための入換を行いましてから夜の出発を待つ事にもなります。

 

 

 このパンタグラフが下された直後、今度は旭化成専用線から「黄タンコ」1両+スイッチャーでありますD35-1形ディーゼル機関車1両の計2両の編成がやってまいりました。その移動する速度も、30キロ程度と遅い速度でありましたが、ゆっくりとした速度で南延岡駅の構内へとやってまいります。

 

 (駅構内へ)


 

 

 そして、「黄タンコ」+スイッチャーは、4075レとしてやってまいりました「黄タンコ」と並びまして、すぐ切り離されます。そして旭化成専用線へと一旦引き上げる事になりますが、見ていてもう切り離したの?と思うほど早く切り離されまして、以下画像のように引き上げておりました。

 

 (一旦専用線へ引き上げ)

 

 

 一旦引き上げましたスイッチャーは、今度は4075レとしてやってきておりました「黄タンコ」2両へと転線しまして向かって行きます。この後、その下の画像にもありますようにその「黄タンコ」に連結を行いまして、旭化成専用線の方へと向かう事にもなります。

 

 (転線)

 

 (この後連結)

 

 

 上の画像を収めた後、私は急いで場所を変えまして、旭化成専用線に入った所にあります1号踏切にやってまいりました。この旭化成専用線の踏切は、1号から5号までありまして、それぞれ「○号踏切」と称されております。

 

 また、この踏切・専用線の管理も、グループ会社であります旭化成ケミカルズが管理しております。尚、画像にもありますようにこの踏切には警報機は設置されておらず、代わりに信号機のタイプが設置されております。それにしても、この信号機もLEDタイプに変わっておりまして、その分長持ちしやすくなっている事が伺わせておりました。

 

 

 さて、踏切へとやってまいりましたが、この踏切自体は、通常ならば接近しますと自動的に遮断する通常のタイプとは異なりまして、専用線や入換を担当されている方が操作をする事になります。したがって、接近しましても遮断機はすぐには降ろさず、車がある程度通った所で警報機を鳴らしまして、加えまして遮断機も降ろされる事になります。その際は、通常のLED式信号機も点滅しながらではありますが、赤になっている事がお分かりいただけるのではないでしょうか。

 

 

 こうして遮断機が降ろされまして、スイッチャー+「黄タンコ」はゆっくりとした速度で1号踏切を通過して行きます。そして、その下の画像にもありますように踏切の先に停車します。

 

 (踏切の先に停車)

 

 

 この後、工場内へと入ってくるのではないかと思いまして、画像の工場の門あたりまで先回りしまして待っておりました。しかし、しばらく待っても入る気配はありませんでした。

 

 そのため、再び戻りますと、スイッチャーのエンジンも切られた状態で専用線内において留置しておりました。確かに、この時点の「黄タンコ」は返空状態、つまり「黄タンコ」の中身は空の状態でもありましたが、今回はしばらく経ちましてから工場内に入る事になっていたようでした。

 

 線路沿いの道路から、これら編成を収めてみました。ちなみに、この撮影した日は日曜日でありまして、稼働も少なかった事からこの位置に停車する事になったのではないかと思われましたが、正直工場内に入るのでは?と思っていただけに、それに反してまさかこの位置に停車する事になったのは予想外ではありました・・・。

 

 (「黄タンコ」2両)

 

 (スイッチャー・D35-1形ディーゼル機関車)

 

 

 さて、南延岡駅に戻りますと、旭化成工場からの「黄タンコ」がEF81 406号機に連結されておりまして、20時に発車する事になります4076レとしての準備が完了しておりました。この時の編成は残念ながら1両編成ではありますが、この後次の延岡駅におきましてコキ100系貨車を数両連結する事になりますし、さらに西大分駅でも連結する事になりますので、最初は寂しい姿でも後になれば賑やかな姿へと変わる事にもなります4076レでもありました。

 

 (全体)

 

 尚、4076レとして深夜1時過ぎに北九州貨物ターミナル駅へとやってまいりますと、「黄タンコ」に関しましては大牟田行き1151レとして約3時間後に運行されておりました。その際には、画像にもありますように最後部に連結されまして、大牟田駅・三井化学工場へと向かう事にもなりまして、翌朝には大牟田駅着と言う行程でもありました。
イメージ 17

 

 

 以上が、平成27年撮影当時の南延岡駅での「黄タンコ」の貨物列車での姿でありましたが、それから8年後、令和2年の三井化学専用線に次いで旭化成専用線も終了と言う事で、このような専用貨物列車からコンテナ化されて運行されてきたこの列車も運行終了となりました。確かに相方でもありました「銀タンコ」が見られなくなっていた中でしたので、「黄タンコ」でも稼働している姿が見られていれば・・・とも思う所でしたが、それに反しての専用線終了には正直残念でならない所ではないかと思ってならない所ではあります。

 

 

 前回・今回と2回にわたりまして延岡駅・南延岡駅での貨物列車の姿に関しましてご紹介しましたが、延岡駅に関しましては現在も宮崎県で唯一の貨物列車発着駅としての健在ぶりは見られている所はいいのではないかとは思います。けれども、南延岡駅に関しましては「旭化成ありき」な所がありましたので、その旭化成が受け入れないとなりますと終了は仕方ないのではないかとも思います。今後は、南延岡駅は正式に廃止の方向へと進む事になりまして、貨物時刻表からも南端が延岡駅と言う事にもなるようではありますが、なくなりましても貨物列車が運行されていたと言う記憶・記憶だけはご覧の皆様も残していただければと思います。
イメージ 18