タンク車の沼 タキ6500 アセトン専用車 | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

ポポンデッタのタキ6500です。

実は我が家ではポポンデッタの貨車製品購入は初です。

このあたりの貨車は基本的に河合の製品を引き継いだもの?

ポポンデッタの単品貨車ってお店でもあまり見ないですね。

 

ケースは車両に合わせて適切な大きさかと思います。

品番表示は切符をイメージしたものになっています。

 

ケース裏面にはお約束の実車説明です。値段は1200円と。

 

タキ3000とよく似た外観です。遠目に見たら見分けにくいです。

昭和32年(1957年)に登場して改造車含め10両が登場。

10両しかなかった目立たないタンク車でしたが製品化されました。

 

廃車は平成10年(1988年)でJR貨物にも引き継がれて活躍しました。

実車は見たことがありません、たぶん。

当時はタンク車にあまり興味が無かったからなあ・・・

黒タキと言えばタキ35000とかタキ9900とかはよく見ました。

 

社章とか何もないのでタンク車としてはもの足りないというか、地味だなーと。

タンク車って大抵は大きな社章が入っていたりするんですが。

形式番号が車端寄りなのもタンク体の物足りなさを増しています。

 

山陽本線の大竹駅が常備駅になっています。(こんな字体だっけ?)

台車はTR41を履いています。

 

積荷はアセトンで30t積み。アセトンって溶剤の類ですね。

化成品分類番号は「燃31」なので、燃焼性の物質、引火性液体、危険性度合2(中)です。

車番の印刷は綺麗です。手すりは真鍮線をデッキに差し込んで接着しているようです。

 

ハッチ部分を囲む手すりはありません。

 

架線注意のステッカー(文字は読めませんでした)

梯子を折らないように取り扱い注意ですね。

 

手ブレーキ側。繊細な手すりのわりに手ブレーキがゴツい気がします。

 

非ブレーキ側。手すりの接着剤がはみ出し気味。(完成品です)

手すりは真鍮線を植えているようです。手作り感あるなー。

 

裏返すと「MADE IN CHINA」のシールが。

これは河合の時代から変わっていませんね。

 

ポポンデッタは河合の時代から結構ニッチな貨車とかも発売しているのですが、最近は単品の貨車販売はあまりやっていないようで。

また単品貨車の発売をお願いしたいですね。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。