202307道南いろいろあつい旅-4 函館本線仁山駅、ヘビと遭遇 | 乗って見て呑む

乗って見て呑む

主に北海道でひとり乗り鉄、呑み鉄、車窓鉄しています。

2025年、九州にも手を出し始め〼。

テーマ:

初めて降りる仁山駅。

北海道新幹線終点の新函館北斗駅の隣駅とは思えないローカルな無人駅目がハート


花火11:40仁山駅着

無人駅で汽車が去るのを見送るのは少し心細い。


サビサビのタレタレ、さらにハリハリ(しんはこだてほくと)の駅名標


名所案内のイラストもうっすら

この駅に降りたかったのは、春に桜が舞う駅を見て降りてみたいな、と。
いい雰囲気の駅舎入り口




駅舎の中
駅ノートって書いたことありません。中を見たこともない。
でもブロ友さんが宗谷本線の駅ノート書いたとブログに書かれていたので、その駅に行ったら人生初の駅ノート見てみよう、と楽しみですニコニコ

駅舎のイラスト

落書き不安
相合い傘見るの令和初


日がさしてきてなんとも趣きあります。
天井の格子もいい。
でも駅舎の中はサウナのような暑さで汗たらたら

反対側

道路側の駅舎入り口


駅の横にはニヤマ温泉の大看板

お手洗いもありますが怖くて中見れず

仁山踏切を通り


反対側ホーム

構内踏切、真正面に見えるのが桜の木
桜の季節にまたここに来てこのアングルで写真撮りたい気づき

いつも汽車に乗っているとこれなに?と思う丸いやつ
歓迎?

駅?
と、ここで足元にヘビが驚き
あとでネットで調べたらシマヘビのよう。
なぜか北海道にはヘビがいないと思っていました。
北海道のブロ友さんたち「いますよ、マムシも」

そしてマムシは虫の仲間だと思っていましたアセアセ

大沼方面

ホームの下は小川が流れています。

これなんでしょう?

これも??

北斗が爆走します。(音量注意)
楽しそうにうろうろしていますがこのとき本当に暑くて約1時間の滞在でアクエリアス1本完飲
汗も止まらずちょっと危険な感じでした。

花火12:38仁山駅発
この駅、先日北海道新聞の記事で廃駅を検討していると書かれた42駅に含まれています泣
来春のダイヤ改正では大丈夫なようですがJR北海道のことだからどうなるか分からない…

花火13:08函館駅着
乗ってきた北海道カラーのキハ40は降りるとすぐ連結部をぱっかーん!と開けられちゃいました。

つづきます。