皆さん こんにちは。 近鉄南大阪線も表示幕車も増えていました。

 

普通藤井寺行 6133号車。 南大阪線用6020系。 ネットで色々と見ていたんですが、前回の6800系の出力増強型らしくて 6900系として製造されて 途中で6000系に改番。その増備の途中で 車内送風装置が ラインデリアに変更されたのが6020系らしいです。 そして最初から冷房装置が搭載されたのが6200系だと。

 

30年後2015年 南大阪線を撮影に行った時の6131号車。普通大阪阿部野橋行。

マルーン一色からクリーム主体の塗色に変更されていました。 

肝心の6133号車の写真はなく 6131 6135 6138はあったんですが。

 

6600系電車。 普通藤井寺行。6702号車。 阪急電車だと7000系に相当するような省エネ電車見たいです。

 

30年後。

6701号車先頭の急行大阪阿部野橋行。 6702号車の写真はなく 6701号車で代替。やはり マルーン一色から クリーム主体の塗装に変わっています。

南大阪線は、3~5両の短い編成が多いのですが、平日朝のラッシュ時は、2両と3両編成を組み合わせた8両編成の急行 準急が多数運転されています。

 

御覧頂きましてありがとうございました。