筑肥線撮影@一貴山~筑前深江 | DAIKON's Life

DAIKON's Life

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
だいこんが日々感じたことを、気の向くままに綴っています。

テーマ:

 鹿家での撮影を終えて、午後は一貴山ストレートへ転戦。
 午後は下りが順光のロケーションだ。
 お目当てのE12編成が来る夕刻の下り列車はあいにく曇られてしまったが、早めの時間帯にどうにか記録できたので良しとしましょうか(^^;


 【写真1】
 230814 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/800 F8.0 ISO800 AWB を編集及びリサイズ
 346C、103系1500番台E12編成。
 昼前後は曇り空だったため、本来逆光になる状況で上りを一本撮ることができた。


 【写真2】
 230814 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 357C、103系1500番台E12編成。
 この日何度か撮ったE12編成の中で、光線が良かった一枚。

 床下にズラズラッと並ぶ抵抗器が美しい。


 【写真3】
 230814 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 361C、103系1500番台E14編成。
 当然このタイミングで、民営化後に変更された塗装も撮影。
 筑肥線沿線はそう簡単に行けるところではないので…。


 【写真4】
 230814 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/1000 F8.0 ISO400 AWB を編集及びリサイズ
 363C、103系1500番台E17編成。
 先頭車化改造されていない現行塗装の顔も記録できた。

 撮影地は一貴山駅から徒歩20分くらい。
 駅前にきれいなお手洗いはあるが、自販機はなかった。
 そして一貴山ストレートで待ち構えていた頃、翌日の晩に岡山から東京まで乗る予定だった「サンライズ瀬戸・出雲」が台風接近に伴い運休されると発表されたのであった…orz

 (230814訪問)