今日はED75機番シリーズのNo.170 759号機のChapter-3です。仙台所属になった2003年からの写真、相変わらず色々と出てくるのでゆっくり進めます。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

2002年末に青森から仙台へ転属になり、引き続き活躍します。自分はあまり撮らなかった勝負沢踏切での1カット、ですがだいぶ横から..左奥に見えるのは何度となく通った白坂駅です。14系お座敷ゆとりを牽引、冬の朝で露出が厳しかった記憶があります。

2003/01 東北本線(以下同様) 白坂-豊原 回9124レ

 

foggyの中を行きます。ライトのボヤケ感がいいかも..

2003/11 豊原-白坂 9111レ

 

下りの臨客を迎えに行くため..黒磯への単回です。時刻は分かりませんでしたが仙台から単回される筈なので”待ってりゃ来るでしょ?”だったと思います😁。

2003/11 新白河-白坂 列番不詳

 

黒磯から臨客を牽引して北へと向かいます。この頃は”ゆとり”の牽引が多かった..霧はかからず秋の風景の中を行きました。

2003/11 豊原-白坂 9111レ

 

一ノ関に到着したED75 759 の区名札が見られます。上り列車を牽引するため仙台から単回..今なお続く運用スタイルです。右奥に見える”ラーメン”ののぼり、この駅蕎麦さんには随分お世話になりましたが今は無くなってしまいました😞。新幹線改札内からの撮影だったと思います。

2004/01 一ノ関駅

 

一ノ関からマヤ50 5001を牽引して帰って行きます。50系客車から建築限界測定車に改造された車両、窓1枚だけオリジナルの50系を感じられます。

2004/01 鹿島台-品井沼 配8548レ

 

鉄道模型のチキ6000,7000チ1000(チッチキチー工臨😁)を再現するのに参考にしたこのレール工臨も759号機の牽引でした。予期せずやって来たんだと思います。

2004/01 東白石-白石 列番不詳 (2枚とも)

 

 

 

仙台駅に停車する759号機です。帰区回送の発車待かな?撮影から20年近く経ちますが、今も時折見られるシーンなんじゃないかと思います。

2004/04 仙台駅

 

新緑の中、レール工臨を牽引です。JR東日本機としての運用ですが立派な貨物列車と思います。

2004/05 梅ヶ沢-新田 工9591レ

 

Chapter-3はここまで Chapter-4へ続きます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ