8/11に撮ったものから。 | まーくんの雑記帳☆彡

まーくんの雑記帳☆彡

鉄道・バスの撮影レポ、雑記、アイドルのネタをはじめとする
芸能ネタなどいろいろと。
※移動中のネタということで鉄道・バスネタでもアイドル現場の話題に触れてることが多々あります。
コメント掲載は確認後の反映となります。

テーマ:

8/11の話題となります。

この日は快急本川越行きが6101Fだったので、イベント参戦の出かける前の流れで

撮りに行くことにしました。

どこで撮るかを考えた結果、武蔵関で撮ることにしました。

割と時間が余裕ない中で行ったので、撮ったのはここに掲載した3本で全部ですね。

20000系に関しては池袋線の10連はL-TRAINである20104Fを除いて、新宿線に

集約されたため、割とよく見かける形式となっていますね。

30000系8連は18編成で、この編成は後期型なので、仕様としては車内案内表示の

LCDが17インチワイドモニターほうへの変更がされたりなどされています。

なお、従来のモニター画面だった編成も更新工事に寄って40000系同様の2in1タイプ

モニターに変更されています。

[1]20103F 急行新所沢

[2]38117F 各停本川越

 

 

この日の快急本川越行きは6101Fで、更新工事によってVVVFの素子がGTOから

フルSic、行先表示がFC-LEDへと変更され、6102FとともにGTO素子・幕車で残って

いたものが仕様としては消滅という形になりましたね。

表示のFC-LEDに関しては幕車並みに文字がはっきりとするほど、かなり早いSSでも

対応のものとなっているようです。

また、6104Fも転属してきたので新宿線の6000系は5本体制となっていますね。

[3]6101F 快急本川越

 

このあとは移動しながらたまたま大ガードのところできた[品97]系統の燃料電池バスを

撮ったりしてみました。

[4]都営バス Y-H176  トヨタSORA(燃料電池バス)

 

このあと時間調整に星乃珈琲店に行き、京王バスの[050]系統の時間合わせで動いた

つもりでしたが、若干ゆっくりしすぎて目標の坂下の位置まで行けなかったので、

バスタ新宿前あたりで。

ここだと一番歩道側を通るのでガードレールとか入る位置で撮らざるを得なかった

ですが…。

[5]京王バス D22002 トヨタSORA(燃料電池バス)

 

こちらを撮影して改札に入るとちょうどE257-500系の臨時あずさが入線前だった

ので、入線と停車中の両方を撮影しました。

前面表示のほうはSS低めに設定をしたので、なんとか「あずさ」の文字は見えると

思います。

[6]E257-5000系 OM-91編成 特急あずさ 松本

 

 

このあとは御茶ノ水のサイゼリヤで昼食を摂ってから、神田スクエアホールの

ほうでのイベントへ。

 

まずは、東京遠征してきていた名古屋のグループのCent Heavenのライブを見て

から、物販へと行きました。

その後は神田スクエアホールをいったん離脱してから、近くの会議室でやって

いたトイプラチェキ会へと移動し、そちらでチェキ会に参加してきてから、再び

神田スクエアホールに帰還。

そのあとは、BANZAI JAPAN、夜宙☆ShiNew'、彗星♩drooptuneとこの日は前方

エリアが撮影可だったので撮影をしつつ、ライブを見たり、物販に行ったりしてました。

 

まぁ、『La mia adolescenza.』(夜宙☆ShiNew'/彗星♩droptuneともこの日の

セトリにあり)や『幻影★ギャラクティカ』と動きたい曲があったらカメラ置いて

動いてるとかっていう感じでいましたが、それなりの枚数は撮ったと思います。

ただ、撮れ高的なものも含め、事情によりあげられるようなものがないのでここで

貼るのは割愛します。

 

帰りは小川町から新宿線(都営地下鉄)~新宿線(西武)で帰る流れで移動。

時間的に2215の拝島ライナーのほうにあわせて移動していたら、夕飯でラーメン二郎

歌舞伎町店に寄れるくらいの時間がありそうだったので、夕飯を食べにに寄ってきました。

 

画像は小ラーメン豚マシで、通常2枚の豚が豚マシにすることで、4枚となってます。

ただ、量的にも豚の薄さも他店の二郎系と比べると入門編みたいなところがあるので、

ガッツリ食べたいと思う人には向かないというのはありますね。

このあとは西武新宿から拝島ライナーで帰宅しました。

 

快急本川越行きの6000系、忘れかけていた臨時あずさのE257-5000系に関しても

撮れたのでよかったですね。