ご来訪ありがとうございます、かずっちです。

 

今年の夏は長く厳しい暑さが続いていますね。

どこかの学者さん?が、この異常気象が普通になってくると四季が二季になるなって仰ってました。

日本が熱帯とまで行かなくても、亜熱帯気候帯とかになってしまうのでしょうか?

 

例年通りお盆前後は貨物列車が運休になってしまいますので、保管庫から引っ張り出してきた

画像をお送りします。

旅客列車をターゲットにした撮影計画もありますが、この暑さの中行けるかどうかも怪しいので・・・

(台風も近づいてきていますし)

 

※おことわり

  当時のデータ帳が残っていないため、列車番号等は不明です。ご了承下さいませ。

  また、列車の所属や車両データは撮影当時のものです。

  (記載内容に誤り等ございましたらお知らせ下さい)

 

それでは保管庫の蓋を開けてみましょう

 

撮影日時:2015/04/25(TUE)※カシオペアのみ04/30(THU)

撮影場所:東北本線 蕨-浦和

 

485系お座敷電車「宴」

繁忙期になるとよく臨時列車や、旅行会社の企画列車に充当されていました。

バックショットではありますが、ジョイフルトレイン最盛期に休鉄していたかずっちにとっては、

楽しみな運行でした。

 

EF510-509(田)+24系客車 寝台特急北斗星

「編成をシンプルに残しておこう」と、この構図で取り組みました。

チャレンジ構図もありなのですが、記録構図も必要かなと・・・

偶然ですが、釜とHMが逆になりました。続きで撮影したこの後のカシオペアも逆になり、

偶然が重なりました(違う日だったのですが・・・)

 

 

E259系 特急成田エクスプレス

一日1本でしたでしょうか?、大宮発着の成田エクスプレスが設定されていました。

今は設定はありませんが、当時から大宮エリアから成田へはやはりスカイライナーでしょう!

安いし早いしで、JRの強引さを感じた列車でした。

 

 

651系 特急あかぎ

あかぎは(確か?)高崎、前橋(新前橋)が行き先でしたので、新幹線と重複します。

次の画像は新宿行でしたが、通勤対応も兼ねてるのか珍しい設定でした。

 

 

185系 特急あかぎ

その新宿行あかぎです。185系は日によって様々な種類のカラーリングが充当されており、

どの編成が充当されるかが楽しみの一つでした。

 

 

EF510-515+E26系客車 寝台特急カシオペア

この画像のみ04/30撮影なんですが、この日も逆設定となりました。

撮影地としてこのストレート区間は、編成写真には外せないですね。

願わくばもう一度、日の出から日没まで定点撮影してみたいです。

(自転車で通っていた頃が懐かしいです)

 

 

日本鉄道写真作家協会様のホームページよりマナーについて共有させて頂きます。

 

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

また、よろしければお運びくださいませ。