これは2013年8月11日に大阪駅で撮ったもの。
この頃、JR西日本にも583系は在籍していましたが、全てJR西日本のオリジナルカラーに塗り替えられており、いわゆる「国鉄特急色」に塗られていたのはJR東日本車だけでした。
大阪駅の姿はすっかり変わってしまっていましたが、国鉄特急色の車両が来ると、かつての「明星」「彗星」「月光」「きりしま」辺りを思い出す中年のおじさんは少なくないと思います。
8月の大阪駅に来たということは、甲子園への応援団を乗せた臨時列車じゃないですかね? 間違っても「ナインドリーム甲子園」号ではないと思います。
その頃のJR東日本車は仙台車両センターに配置されていた6両編成と秋田総合車両センターに配置されていた10両編成がありましたが、秋田車が老朽化のため2011年8月に廃車されてしまい、代わりに仙台車が秋田へ転配されました。撮影時、仙台車かと思っていましたが、秋田配置後の姿だったんですね。
←大阪 秋田→
クハネ583-8 モハネ582-106 モハネ583-106 モハネ582-100 モハネ583-100 クハネ583-17
という編成なんですが、この撮影から4年後の2017年に廃車されました。
クハネ583-8とモハネ582/583-100は廃車、モハネ582/583-107は何故か台湾の鉄道博物館に寄贈されまして、クハネ583-17だけが秋田総合車両センターに保管されています。何の目的で1両だけ保管しているのかは不明です。
583系といえば、サシ581をクラウドファンディングで資金を集め、千葉の「ポッポの丘」に移送して保存するという動きがあるようですが、あくまでも「個人の意見です」の範疇になるけど、「ポッポの丘」だけは止めた方が良いんじゃない・・?