Entries
2023.08/15 [Tue]
Nゲージジオラマと筑後地方の鉄道写真展
毎年、夏休み期間に九州芸文館では「Nゲージジオラマと筑後地方の鉄道写真展」をしています。
今年は7/29~8/20の開催です。ちょうど8/19に東京の孫が来るので、見に行こうと思っています。
下は去年のジオラマを撮影したyoutube動画です。ほぼ毎年同じ構成です。
JR九州の列車の模型や九州新幹線の模型、ドクターイエローや貨物列車など多彩な顔ぶれです。
ジオラマは、常設ではないので、手作り感満載ですが、筑後地方の風景を再現してあり、細部まで工夫されています。
九州新幹線800系つばめ・さくら
九州新幹線N700系 みずほ
ドクターイエロー新幹線
夏休みでお子さんやお孫さんが帰省されているご家族には、暑さを避けて屋内で安く楽しめる施設だと思います。鉄道模型を自分で走らせることができる体験コーナーや、自分の鉄道模型を持ち込んで走らせることもできます。ものづくり体験コーナーもあり、ミニトレインやミニジオラマなどを作ることができます。
大人の方は、壁にずらりと貼られた筑後地方の過去の鉄道写真やSLのビデオを見て、郷愁にひたったり、機関車(動輪)の歴史に触れたりもできます。
また、屋根のある施設外の中庭では、ミニSLやミニトレインに乗ることもできます。200円。
かわいい列車にまたがって乗り、円形線路をゆっくりぐるぐる回ります。
場所は、新幹線も停車するJR筑後船小屋駅のすぐ隣ですが、広い駐車場もあり、駐車料金も2時間まで無料です。くわしいアクセス情報はこちら
場所
筑後広域公園芸術文化交流施設 九州芸文館
福岡県筑後市大字津島1131
福岡県筑後市大字津島1131
駅から2.3分の距離には、ソフトバンクホークスの「2軍球場タマスタ筑後」もありますので、野球観戦とセットで訪れるのもおすすめです。
813系電車のソフトバンクホークス応援イラスト
また、夏休み中、運転日が多い「SL人吉」も駅近くの踏切で見られます。
運転日はこちら↓
筑後船小屋駅を13時40分前後に「SL人吉号」上りが通過しますので、SLを間近に見ることもできます。(下りは、SLが最後尾に後ろ向きに連結されて、15時40分前後に通過します)
SL人吉↓58654
SL人吉ハチロク機関車とDE10ディーゼル機関車
豪華寝台列車ななつ星のフリー素材
※このページの動くイラストはすべてフリー素材です。ご自由にお使いください。
(JR、私鉄、第三セクター、路面電車、モノレールなど)
コメント