8/14の撮影記録です。

 

 

8765 EF65-2127+タキ8+コキ1

今日は土砂降り~晴れ~曇り、と目まぐるしい天気の変化が難儀でした。

 

8/12は晴れで撃沈、今回も晴れ間が優勢、武蔵野線内ではどうしても曇りで撮らせてくれないのか…と絶望感が漂いましたが、通過直前に厚めの雲が掛かってくれてギリギリセーフ。。

 

この周辺で撮る時は、なぜか曇り予報に反して雲が薄かったり、雲が切れて晴れ始めたり、なかなか思うようにいかない事が多い気がします。天気には敵いませんね。。

 

8765列車 8両目

JOT タキ1000-861 北袖常備

 

以前は郡山を往復していた、1000-861が連結されていました。

8/12の8764にも連結されていたので、暫く倉賀野を往復しているようです。

車票は撮れませんでしたが、1両目と8両目にそれぞれ差さっていたので、内容は恐らく浮島町~倉賀野ではないかと推測します。

 

臨時常備の札は差さっていません。検査期限の日付は不鮮明ですが、2023年10月6日(10の部分が不鮮明)と辛うじて読み取れます。いずれにしても今年中に全検を通して、その後はOTに転属するのか、そのままなのか、そこら辺の理解が乏しいので、取り敢えずは今後の動向を見守りたいところです。

 

4093 EF210-340+コキ24

新座止めとの事で記録、長編成は入らずご覧の有り様(汗)

その後は近くで撮られていた知り合いの方と合流、毎度ながら感謝ですね。

 

8079 EF210-120+タキ11

解散後、ついでに普段撮れない米タンを回収。

 

74 EF210-340(新座タ発、単機)

4093の牽引機は、単機でお帰りになりました。

以前は別の列番で返却だったので、この列番での返却は新鮮でした。

 

 

① 2021/08/29

EF66-27、4093(新座タ止)~単9090

② 2021/09/05

EF66-127、4093(新座タ止)~単9090

 

新座止め4093と返しの単機の記録を振り返ると、同日の記録はこの二回でした。

①は、なぜわざわざ単機をそこで撮った?当時の自分w

 

単9090だけの記録は5回有りましたが、財源付きの物とセットで記録しないと、どの列車の返しか確証が持てず(※)意味が無いなぁ…と今振り返って痛感。。

 

※ 吹田A4(2099)の後、吹田A5(㋵1099~3099~1353)が無かった場合や、別運用に流れる場合など。

 

2021/08/13 EF66-127

2021/08/15 EF66-112

2021/09/12 EF66-133

2021/09/19 EF210-144(代走、南武線下りと被り)

2021/09/26 EF210-168(代走)

 

 

今回は以上です。