京浜電鉄 新子安駅発行 コロムビア前・川崎大師駅間ゆき片道乗車券

明日は終戦記念日です。記念日にちなみ、管理人のコレクションの中から戦争に関係するきっぷを御紹介したいと思います。

1937(昭和12)年5月に、京浜電鉄本線(現・京急電鉄)新子安(現・京急新子安)駅で発行された、コロムビア前(現・港町)・川崎大師駅間ゆきの片道乗車券です。


   

経年の紙ヤケでよく分かりませんが、おそらく桃色PJRてつだう地紋と思われるA型一般式大人・小児用券です。


   

裏面です。券番の他、京濱(浜)電鐵(鉄)という社名の他、発行駅名が記載されています。


   

よく見ますと、小児断片のところにある着駅名がコロムア前ではなくコロムア前になってしまっています。

発駅である新子安駅は京浜電鉄時代の1910(明治43)年に開業した駅で、開業時には横を走る現在のJR線である鐵道省東海道本線には新子安駅がなかったそうです。しかし、この券が発行されてから6年後の1943(昭和18)年に鐵道省が新子安駅を開業させると、鐵道省からの命令であったとも聞きますが、京浜電鉄に対し、鐵道省の新子安駅と区別するため、新子安駅の上に「京浜」の社名の冠して京浜新子安駅に改称されています。
その後1987(昭和62)年に、京浜急行電鉄では「京浜」を冠していた駅をすべてを一斉に「京急」に変更させたことがあり、現在は京急新子安駅になっています。

一方、着駅であるコロンビア前駅は大師線にある駅で、現在は港町駅に改称されています。
同駅は1932(昭和7)年に日本コロムビア(現・コロムビアミュージックエンタテインメント。前身は日米蓄音機製造)の工場があったことからコロムビア前として開業しています。
しかし、太平洋戦争が激化すると、敵国語(外来語)の禁止や諜報上の理由により、日本コロムビア社は1942(昭和17)年に日蓄工業と社名を変更させられており、さらに、1943(昭和18)年には同駅は営業休止になってしまいます。
その後、1944(昭和19)年に同駅は営業が再開されますが、駅名の由来となった日本コロムビア社が日蓄工業をいう会社名に改称されてしまっていることからコロムビア前駅とはならず、港町駅と改称されて営業再開しています。そして、1956(昭和31)年に現在の位置に移転し、現在に至っています。

港町駅は戦争によって駅名が変わってしまった駅であったことになります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 伊豆急行 伊豆... 東武鉄道 妻沼... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。