サンライズ瀬戸・出雲 東海道線の事故の影響で回送 | 鐵の道

鐵の道

主に鉄道を絡めた写真を撮っては掲載しています。

テーマ:

https://www.jreast.co.jp/info/2023/20230806_ho01.pdf

 

2023.8.5 21:24、JR東海道線大船駅あたりで架線柱が倒れ、列車と衝突するという事故がありました。この事故の影響により、

8月5日発の上りのサンライズは高松、出雲市をそれぞれ出発してしまったので、5時間遅れぐらいで走ったようで、恐らく新大阪、名古屋、静岡駅のいずれかで新幹線への乗り換えを促されたことだろうと思います。

 

下りのサンライズは東京発21:50で、東京を出発できないまま足止めになったようです。(恐らく、東京駅に停車したまま列車ホテル)

 

これらの影響により結果として、8月6日発のサンライズは上下とも運休になりました。

 

8月5日に出発した上りサンライズは遅ればせながらも8月6日の日中には”東京”に着いていたわけですが、下りのサンライズは出発していないので、当然8月6日の朝、高松、出雲市にはサンライズは到着していません。

8月6日の夜に高松、出雲市を出発するサンライズを仕立てるには、8月5日夜に出発しようとしていたサンライズを6日の日中に回送する必要がありますが、もしかすると瀬戸だけは間に合うかもしれませんが、出雲のほうは12時間かかりますので、6日の8時過ぎに復旧したので、そこから回送しても早くて12時間後の20時にしか出雲市に到着できず、出雲市発18:55には間に合わないことから、8月6日は全面的に運休になったのだと思います。

 

8月6日の高松発、出雲市発の運休はわかるけど、”東京”には、”2本のサンライズ”があるので、8月6日東京発だけは運行できたのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

まず1つ目

8月5日東京発のサンライズは1歩も動けないままでしたが、運休決定の車内放送がされたのが翌朝。5日の夜は”宿泊”された方が多数いらっしゃったようです。

2つ目

シーツ等のリネン類のクリーニングは出雲市でしか行っていません。

 

①1日目(リネン1日目用)

編成A:出雲市発→東京行でリネン1日目用を使用。きれいなリネン2日目用,3日目用,4日目用を積み込み。

 

②2日目

編成Aは東京発→高松行の瀬戸。リネン2を使用。使用済みリネン1は車内の倉庫に保管。

 

③3日目

編成A:高松発→東京行。リネン3を使用。リネン2はリネン1と共に車内の倉庫に保管。

 

④4日目

編成Aは「出雲」で東京発→出雲市行。リネン4を使用。リネン3はリネン1、2と共に車内の倉庫に保管。

出雲市到着後、リネン1,2,3,4をクリーニング。

 

分かりやすく、2日目用とか3日目用という表現をしていますが、出雲市発は当日分含め4日分のリネン類を搭載して出発というようなサイクルになっているようです。

 

東京駅(高松駅も)では、1日分の予備を置いておけばとも思いますが、まぁ仕方ないでしょう。

 

この8月6日の日中にサンライズが高松、出雲市まで回送されましたが、あちこちで撮影された方がおられたようで中には、豊橋から岡山まで新幹線も駆使しながら回送サンライズの追っかけされた方もおられるようです。