春日部へ電車ウォッチングに['23年7月] | 吉田の写真日記_鉄道旅行/小世界放浪

吉田の写真日記_鉄道旅行/小世界放浪

******************

2023年7月15日
高架化で慌ただしくなっている春日部に。
完成目標は2031年と先ですが、少しずつ
徐々に徐々に姿を変えてゆくことになります。


野田線の電車で到着
’23.7.15 春日部


随所に古い面影を残す地表駅です。




折しも新しい看板列車が到着


向ホームに新フラグシップトレイン
N100系(スペーシアX)が到着


東口は変貌していました。
前の駅舎は撤去され、仮設線路設置に向けて
準備がされてました。


旧駅舎のあたり


旧駅舎があった頃
’22.2.27


上の駅舎は取り壊され、
今年2月より仮設駅舎がOPEN。


旧駅舎の場所は白フェンス向こう


仮駅舎は黒い建物

ここから北春日部方面に少し歩き、
駅方向を望むカーブに立ちます。


主力の70000系

この線路、踏切ともやがては高架化で
消えることになります。


リバティ500系


東急乗り入れの2020系


東京メトロ8000系

8000系はもはや珍客です。


こちらは東京メトロ主力
13000系


この場所で一体どうやって高架工事が
進むのか(仮線を敷設し一線ごとに
移動高架化と思われます)
興味深いところです。


野田線に乗って帰途に就く

高架となるのは、
伊勢崎線:一ノ割~北春日部駅間、
野田線:八木崎~藤の牛島駅間
です。

≪終≫