8/13の撮影記録です。
4072の定点撮りは、活転と勘違いして空振り(汗)
73の貨車を撮って撤収しようと思いましたが、フレームライナーだったので回送の詳細が気になり、急遽追っかけをする事に。
以下、編成記録帳です。(編成撮りは無し)
2023/08/13 73列車(東京タ~新座タ間)コキ21両牽引
牽引機 EF210-161[新](2エンド前)
1両目 107-1023
2両目 104-1200
3両目 107-1652
4両目 104-2389
5両目 104-590
6両目 107-275
7両目 107-1982
8両目 107-155
9両目 104-649
10両目 104-1680
11両目 104-1088
12両目 104-1868
13両目 104-1153
14両目 104-812
15両目 107-2159
16両目 107-1673
17両目 104-2724
18両目 104-2520
19両目 104-882
20両目 107-1476
21両目 107-333
2023/08/13 73列車(新座タ~越谷タ間)単機
牽引機 EF210-161[新](2エンド前)
道中に機待ち線を確認すると、コキは解放されて単機でスタンバイしていました。
後ろの街灯の事を全然気にしていなかったw
2023/08/13 73列車(越谷タ~隅田川間)単機
牽引機 EF210-161[新](2エンド前)
新座以降は単機かな?と思いましたが、越谷以降も一応確認。
案の定、越谷での連結は有りませんでした。
普段撮らないアングルで新鮮でした。
二発目と三発目は順光の場所を選んだつもりでしたが、晴れると影をかわすのが厳しく、いずれも曇った方が撮り易いですね。
今回の内訳です。
途中で連結が有れば面白かったのですが、新座以降は連結無し。
通常の財源が付く時は途中で解放・連結が有るので、貨車によって走行区間が混在しますが、回送の場合は単一区間という縛りでも有るんだろうか。
今改正で73列車・東京タ~新座タ間の記録は3回、いずれも24両でした。
今回は21両と中途半端でしたが、事由は空車返却でしょうか。
長期休暇の空車回送は事由が色々有りそうで、興味深いです。
他に気付き点として、台車形式は104・106・107の三種類で記録していましたが、今回は104と107の二種類だけ、これは単に偶然であまり関係無いのかも?
今回は以上です。