恵那駅〜明智駅 間 25.1km を結ぶ 明知鉄道
旧国鉄 明知線を引き継いだ第3セクター鉄道です
保有車両は「アケチ〇〇形」と名付けられています
◆アケチ100形◆
2017(平成29)年、2018(平成30)年に登場した18m級の両運転台車両で2両が在籍
101号はクリーム色に朱色の帯という先先代アケチ1形のデザインを踏襲
102号は同じデザインで色を反転 だいぶ印象が変わります
(アケチ101号)
(アケチ102号)
◆アケチ10形◆
1998(平成10)年〜 先代アケチ1形の置換として登場した15m級の両運転台車両で4両が在籍
10号は明智光秀を描いた観光ラッピング
11号は中堅スーパーバローのラッピング
13号はレンゲソウを描いた登場当初のラッピング
14号はクローバー柄の地元企業ラッピング
(アケチ11号+13号+10号+14号)
明知鉄道はグルメ列車に力を入れていて、季節に応じた食材を車内で食べることができます
この日も11号と13号は「寒天列車」、10号は「冷酒列車」として運行(14号は一般乗車)
1〜2月は「おばあちゃんのお弁当列車」、1〜9月は「寒天列車」、9〜11月は「きのこ列車」、12〜3月は「じねんじょ列車」、7〜8月は「冷酒列車」、9月・1〜3月は「枡酒列車」が運行している
12号は地元の建設会社のラッピングがされていたが廃車となり6号とともに明智駅構内に留置
ラッピングのまま放置ってのは契約的にはどうなんだろうか(看板状態)
(アケチ6号、12号)
◆アケチ1形◆
開業当初に導入された車両で現在は全車廃車
山岡駅併設の森の列車カフェとして1号が保存活用されている また6号が上記のように12号とともに明智駅構内に留置されています
(アケチ1号 2016年撮影)
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー