履正社×高知中央を見ながら書いてます
今日、台風の影響は無さそうだけど、やはり久屋大通は行けません、ゴメンナサイ(独り言)
生配信無いのかな?
深川・富岡八幡宮例大祭のネタを引っ張ります
昨日書ききれなかったネタを追加
神主車は袖ヶ浦ナンバー
車列の真ん中に御鳳輦車
まるで天皇のような扱い
しんがりには「お賽銭車」も江東区内を隅々まで巡回
コロナ前からあった?
路地裏で準備する町内神輿
あちこちで水掛けの準備
土曜日は前座的存在の子供神輿も多数見られた
富岡八幡宮内にトラス型仮設ステージ
これを見ると、ついつい歌謡ショーや吹奏楽演奏を期待してしまうのは否めない
そして、地図マニアとしては見逃してはならないものが・・・
伊能忠敬銅像
測量へ出る前には必ずお詣りしたとのこと
銅像そばには立派な三角点
気づかない方も多いかもしれない
隣の公園には水準点(海抜はマイナス)もあるはずだが
屋台やゴミの下敷きか? 見当たらない
忠敬翁はさぞかしお怒りだろう
日曜の本祭では見られない、全国各地の高速バス(回送)と神輿のコラボ
早朝や夕方行けば、夜行便もあるのでさらに豪華だっただろう
道路は突然渋滞
そこのけそこのけお神輿が通る
バイクだったら、間違いなくびしょ濡れ
「長良川の鵜飼い」広告バスとのコラボ
ここはいったいどこ?
翌13日は、鵜飼いならぬ迂回で
千葉県からのバスも(やはり回送)
さて、今日(13日)は53基の神輿が連合渡御
6年ぶりで混雑が予想されるので、今日は見合わせ
過去、永代橋が重みで落ちる惨事もあったので(江戸時代の話ですが)、どうか橋上での観覧はお気を付けください
6年前も気になったが、まさか令和になっても、営団地下鉄のマークは修正されず(そっちかよ)
さて、次行ってみよう
日比谷線を仲介し、東横線の日吉へ
今気づいたが、門前仲町からだと、大江戸線→浅草線→三田線・東急目黒線のルートもあったか
日比谷線は、THライナー用のL/Cカーだった
(中目黒で速やかな降車を促されたため、ブレブレ)
乗り換えた東横線はSDG’sカーだった
日吉で下車
慶應義塾の「門前」町
慶應義塾高校の白亜の校舎
垂れ幕あり
甲子園から楽器が戻ってきて、今まさに荷役中だった
渋滞で遅れたのだろうが、グッドタイミングだった
号外が貼りだされていた
全国の「王者」なるか?
森林が十分に足りてるキャンパス(笑)
「もりばやしが足りない!」のは東亜学園や共栄学園、最たるは二松学舎だろう
駅周辺もささやかながらお祭りムード
最後におまけ
この後偶然、桜木町で見かけたのだが・・・
クラーク国際、神奈川にもあったのか
こっち系の学校は私の「管轄」外なので、知りませんでした