『福島駅』到着後、次の移動も『福島駅』〜『新白河駅』間の東北本線は乗った事があるので、ココも新幹線ワープを計画。
しかし、その新幹線が来るまで凡そ1時間の待ち時間。
なので、少し『福島駅』構内および、駅周辺を散策。
まずは、降りたホームの向かいにあった、奥羽本線(通称:山形線)用の719系電車。
なぜこの電車が気になったかと言うと、この車両はJR在来線の車両で初の標準軌車両。
どう言う事かと言うと、奥羽本線の『福島駅』〜『新庄駅』間は、ミニ新幹線の山形新幹線との共用区間。
山形新幹線を整備した時に、狭軌から標準軌に改軌されたので、ソコを走る在来線車両も、既存の狭軌車両が走れないので導入された車両なんです。
在来線ホームの西側には、新幹線ホーム。
さすが新幹線併設ホームだけあって、跨線橋も立派。
跨線橋の窓から、北側を臨む。
一旦、改札を出て、駅西口へ。
パッと見、意味のわからないオブジェ。
福島の水道水は、おいしいと言う事なんでしょうが、何のために設置されたのか、もっと詳しく表示してくれたらありがたい。
福島駅西口モニュメント“和”。
福島駅ビル。
続いて、東口。
コチラには、阿武隈急行と福島交通飯坂線の電車のりばがあります。
そして、東西連絡通路にある、古関裕而さん関連の展示。
NHKの朝ドラ『エール』でも、盛り上がっていましたね。
新幹線コンコース。
待合室にあった、E5系はやぶさカラーの物体はナニ?
マッサージチェアですね。
コレ、欲しいわぁ。
そろそろ新幹線が来そうなので、ホームに上がります。
『福島駅』の、新幹線ホームの駅名標。
E5系電車。
『福島駅』停車なので、緩急タイプのやまびこ号です。
『新白河駅』に到着後、在来線ホームへ。