鉄道模型コンテスト2023

テーマ:

こんにちわ。天然記念物です。

普段はX(Twitter)で情報発信を行なっていますが、今回はクラブのブログを借りて情報発信させていただきます。


さて、今年も鉄道模型コンテストの大人の部でもあるt-trakジオラマショウ(t-trakコンテスト)に参加しました。

急遽、賞が撤廃されたりで驚くことが多かったのですがせっかく公開できる場なので、ネガティブなことはなしで話します。


今年の鉄道模型コンテストの作品はどれもレベルが高く、なかなかのアイデアで作られた作品が多かったです。

3dプリンターを積極的に使って作るところもあれば、全てフルスクラッチで作る所があったりとさまざまでした。

中でも岡山理科大学附属高校の姫路城のモジュールが個人的に好きで、あのサイズで姫路城を綺麗にまとめいたのが印象的でした。




(会場内の写真は撮ってなかったのでこれで勘弁してください)


t-trakジオラマショウの方も学生さんの勢いに負けず、面白い作品が数多く展示されていました。

出展したモジュールは森と川と鉄橋だけで構成されたものですが、列車が通るたびに撮影の場としてみる方が多かった印象でした。





本来ならば、写真も一緒に掲載したほうが良かったのですが、今回はt-trakの一部区画をお借りしまして、自分の所有している車両を走らせてお客様を楽しませるように色々と運用していました。

普通に車両を走らせるのもいいけれど、変化ある運転も鉄道模型の魅力の一つなので運用は大変でしたが、概ね好評だったのかなと個人的には思っています。


来年もまた開催されるので、ジオラマに興味を持ってくれる人が増えることを楽しみにしております。