東海道本線・武豊線全駅間歩き(豊橋-武豊・名古屋) その5・「わが国固有の領土」は愛知県に? | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

その4からの続き

 

-三河三谷(10:55発)-蒲郡(12:34着)-

 

 

ラグーナテンボスから青い海を左手に眺めながら三河三谷駅へ向かいました。

 

次は今日の中間地点・蒲郡です。

 

海側歩くか陸側歩くか悩みましたが、

この近くに竹島があると聞いて、行ってみることにしました。

 

 

…って、あれ?

竹島って日本海にあるんじゃ??

ここは島根県じゃなくて、愛知県だぞ。

 

 

 

国道よりもさらに海寄りの市道に入って西へ。

 

 

 

灯台のミニチュアがあると思ったら、

三谷水産高校とのこと。

 

 

 

西田川を渡ったところで左折して海へ。

 

途中には竹島ファンタジー館という石と貝の博物館が。

やっぱり竹島は重要地点らしい。

 

 

 

そして道の先に…

 

 

 

三河湾、そして三河湾に架かる橋が見えてきました。

橋が結んでいるもの…

 

 

 

それこそ竹島です。

島根県のそれとは違って、なだらかで緑豊かな島ですね。

 

1145年に三河国主となった藤原俊成が

琵琶湖の竹生島と似ているこの島に竹生島弁財天を勧進したことから

竹島と呼ばれるようになったそうです。

 

 

 

そして、竹島へは立派な橋が架かっています。

「我が国固有の領土」へこんなに簡単に行けるとは!

 

とはいえ、

ここで寄り道すると30分は軽く使いそうだったので、

寄り道は諦めました。

 

 

 

ちなみに、近くの屋台で食べ物を買う時は要注意。

屋台上空でトンビがスタンバイしていて、定期的に急降下してきます。

これはいい営業妨害。

 

 

 

公園の中を通り抜けて、蒲郡市街地へ向かいました。

 

 

 

蒲郡はみかんの名産地。

ポストの上にも大きなみかんが乗っています。

 

 

 

近くに水族館もありました。

入口には長い行列ができていました。

時間あったら行ってみたかった。

 

 

 

歩道付きの通りに出て、一直線に市街地へ向かいました。

 

 

 

10分弱歩いて、蒲郡駅へ続く大通りに入りました。

 

時刻は11時30分を過ぎたところ。

混み合う前に左手のショッピングモールで昼食にしたいと思います。

 

 

 

ショッピングモールのフードコートで昼食。

11時半過ぎだと空いててよかったと思ったら、

昼食ドンピシャタイムになってもそこまで混んでなかった。

 

ビビンバだけでは足りなそうだったので鶏まぶしを追加したけど、

もうちょっと食べてもよかったかも。

 

 

お腹を満たした後は、後半戦に向かいますよ。

 

 

その6へ続く

 

 

三河三谷駅周辺のGPSログ(1/30,000)です。