C10,C11の製作 その300:最終偽装 その1 | 鉄道省半田鉄道局

鉄道省半田鉄道局

1/80鉄道模型(Jゲージ)工作記事を中心に、鉄道と身の回りの出来事を書いてゆきます。
​(平成26年11月8日Yahooで開設、令和元年6月22日こちらに移転しました)

日曜日は一日風が吹き渡り、たまに雨が降る不安定な空模様でした。台風の影響が出始めていますね。明治村での成果については、追い追い報告することにします。

キャブの窓ガラス貼りを行いました。ガラス素材は、東急ハンズで買った、ポリカt0.3×450×600です。両面に保護フィルムがあるので、指紋等が付かず、作業性が良いです。なお、ハンズの名古屋店の在庫を全部買い、その後見に行っても補充が無いようですが、ハンズネットでは通販在庫ありのようです。写真右上に見える緑色の保護フィルムのものがそれです。

後進用前照灯ユニットもLEDをパイプに差込み、コクヨ「ひっつき虫」で緩く固定します。この「ひっつき虫」黒も出してくれると有難いんですがね。

前照灯LEDの装着。実はこれが難関なんですわ。前照灯内に押し込むとLEDの半田が取れたり、LEDそのものがお亡くなりになったり。これが済めば、石炭の搭載、側面ナンバープレート・メーカースプレートの貼付け、機関士の乗車、等で完成になります。しかし、来週末、月一の貨車研究SKYPE会議があるので、今週はレポート作成しないといけません。

なので、完成はお盆休みですね。ブログは明治村ネタで埋めることにしますorz。

イメージ 4  イメージ 6  イメージ 5