どうも!!ハテニャデス!
今回、3回目のRe:Circleさんです。ブログには一回しか書いていませんが、一度103系R1編成の試運転を行いにいきました。
そうそう、ハテニャのNゲージ生活初めての重大事故である「103系R1編成一部落下事故」がありまして、休車しておりました。
さて、走行の様子をお楽しみください!

新幹線1番線には、あの姫路名物えきそばが!しかもカラーも似ていますね。

おや?ヤード部に面白い機関車が。

EF65-500P型ですね!

奥には20系客車がありました。

やはり気になるコキフ10002(前回のRe:Circle記事でコキフ50000と紹介してました。申し訳ありません😓)

神姫バスの大渋滞!バス旅の太川陽介さんも大喜びですね!

日産フェアレディZ 300ZXの神奈川県警パトカーです。

撮影スポットもあります。ズームしておけば良かった…

こちらは上にピントが…。模型の撮影、難しいです😅

この光景を見ると、太川陽介さん率いるバスチームと村井美樹さん率いる鉄道チームがチェックポイントを通りながらゴールを目指す「バス対鉄道乗り継ぎ対決旅」のようですね。いつか、兵庫県を使って撮影してほしいですね!

ここで神姫バスカラーに塗った小さいバスを見つけました。いやー、きれいに塗れていますね。

私がやってるPCゲームはEuro truck simulationとBeamNG.driveです。最近はバスの運転をしています。

さてさて、話を模型に戻しましょう。

前回紹介し忘れたタンク車も記録です。車番が読み取れません。

撮影スポット2。バックで。

先ほどの場所です。おしゃれなレストランですね。奥にはEF66があります。顔だけのあれでしょうか?(商品名を覚えていません。)

103系を漁港前のカーブで。ここの住人目線にしてみると…

おおー、リアルです。パワーパックには常点灯改造を施しているので、停車状態でも室内灯が付きます。

今回は以上です!次回は
これを持っていこうかな?
貨物の走行も面白かった!
ほにゃ、ころりん!