流鉄流山線撮影@鰭ヶ崎~平和台 | DAIKON's Life

DAIKON's Life

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
だいこんが日々感じたことを、気の向くままに綴っています。

テーマ:

 「もうすぐさようなら、オムライス電車」と銘打った臨時列車が走った。
 家からそんなに遠くないのに、足掛け三年走っていたオムライス電車をこれまで撮らずにきてしまった…猛省。

 そんなわけで朝も早よから流鉄に出撃するも、現場で思いも寄らぬ事実を知る。
 当初は送り込みの上り回送を順光でビシッと撮るつもりでいたが、その送り込みは前日の夜か当日の朝早くに済んでしまったとのこと。
 午前は逆光の下り一本のみとのことだ。

 アチャー…せっかく何度も練習を重ねていたというのにorz

 悔やんでも仕方ない。
 三脚からカメラを外し、前パンでやって来る下りのオムライス電車を撮影。
 イベントに相応しい方向幕になっていたのがせめてもの救いだった。


 【写真1】
 230805 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/640 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 自身にとって初となる「オムライス電車」撮影だった。


 【写真2】
 230805 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/640 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 正午前の上りは、編成を入れ替えられて運転された。
 ここが撮りたい場所だったのだが、昼前にはもう側面が陰落ちしてしまっていた。


 【写真3】
 230805 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/1000 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 本番前に朝から撮っていた「流星」。
 朝早くに撮るには文句なしのロケーションだったのに…orz


 【写真4】
 230805 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm SWD 1/640 F8.0 ISO200 AWB を編集及びリサイズ
 「流星」同様に練習で何度も写真を撮りまくった「若葉」。
 こういうことでもなければ流鉄5000形を真剣に記録していなかっただろうから、これはこれで良しとしましょうか…。

 (230805撮影)