毎度! おばんです!
今週は「寝不足案件」に力を入れ過ぎましたかな?
気合いを入れましたが・・・
日通さんの「オイラントラック」を見ておいてからの・・・
まずは、なぜかドアが解放されていた2号車。
受け持ちは、日置さんのUDトラックス。
でも、ちゃんと見送ってからの・・・
好みは別れるようですが、
先頭車が陸送されるとなると、追っかけ部隊もヒートアップするようです。
それより、今回は全車見てませんが、この編成の陸送を見た限りでは、
側面幕を残したまんまで、解体業者さんのところまで運ばれたみたいでした。
残すは1118Fのみになりました。
最期の活躍も見ておきたいものですが、ちゃんと見れますかな?
それはさておき、ちょこっと寝ておいてから、
リハビリ帰りにきっちり回ってみた・・・
毎日さりげに見てますが、土曜日は「念入りに」見ておくことにしておいての・・・
「201建屋」内ですが、きっちりJR西日本3ドア標準構体が残りました。
ま、その辺は追々見ておくことにしておいてから・・・
南留置線の様子も確認しておきたいので・・・
結局、南線の中ほどに、ブルーライン4691の構体が残りました。
北線に、4696の構体も居るようですが、
JR西日本3ドア標準構体が結構減ってきました。
227系用は、もう艤装職場に収まりきったのか?
これも追々見ていきましょう。
もう、完全に奥に追いやられてます。
何せ、JR西日本3ドア標準構体と・・・
手前に立ちふさがってしまっています。
何か、まだまだ出て来てくれそうにない雰囲気です。
昨日の夕方巡回以降、派手に動いてしまったようです。
今日のお昼の段階での、定位置側留置車両の、
イブニングシャッフル分をまとめてみると・・・
2番ピット・・・空きました。
7番線・・・2番ピットから、大江戸線12-861Fが移動。
南ピット・・・通路に、大江戸線12-851Fの3号車と4号車。
と、急に定位置側が賑やかになっていました。
そんな展開でも、車両の整備をされていた職員さんも大変でしょうね。
で・・・
ディーゼルピット北側屋外の、
グリーンライン10103-10104が、国道2号線からでははっきり見えてますが、
無理に撮影などなさらないように・・・
こちらは週末作業は入ってないようですが、
扉が完全に閉まっている感じではないですが、
さすがに中までは見えません。
決して、こんなことはなさらないように・・・
(今回は「悪い見本」として、わざと入れてます😓オイオイ・・・)
それよりも、今週徐々に目立ってきたのが・・・
すでに内装工程は中盤から後半に入りつつあるようで、
すでに10号車がほぼ完全な姿が見えてきたりしています。
西武40000系の今年度増備分ですが、
思ったよりも早くに出揃うかもしれません。
ということで、今週は「ここまで」ということにしておいて、今日はこの辺で・・・
明日の「日曜ゆるネタ」は、歯医者さんが終わってからどうしましょかね?
ま、記録したいことも増えてきたので、ちょっと気合入れましょうか!
その前に、少しは寝不足解消しておきましょう!
ほな! ドテテン!