2台の再熱除湿エアコン(寒すぎずカラッと快適)性能確認・富士通ゼネラルと日立 | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

2023年8月3日 
今日も真夏の木曜日(暑かったにゃ)
 
こんばんは!
 
自分が子供の頃は冷房とか家になく、友人宅にウインドエアコンを設置したのがうらやましくてしょうがなかった。また、浅草の従兄弟のうちも、お店をやってるので、お店は電子レンジを大きくしたような形のウインドエアコンって言うんですかね・・・お店の窓にはめ込んで有った。1970年頃。
従兄弟の部屋にも、木目調パネルの三菱霧ヶ峰があって、緑色の表示が温度に追従しながら動いて行く。
 
今日はずっと確認出来なかった3階の娘の部屋のエアコンと、先日買い替えた3階トイレットペーパールーム(元寝室)のエアコンの性能確認をします。
 
どちらも、再熱除湿付きで寒くなりすぎず、湿度はしっかり下げる快適なエアコンです。
2階のエアコンも再熱除湿付きで24時間湿度50%前後で運転中。
 
 
4:48に起きられず、5:10起床。
今日は、朝みそ汁作るのに参ったよ・・・・
 
でも出来立ては美味しいからね。
 
 
 
5分で出来上がり。
 
 
 
妻のおやつに買ったが、朝食後のデザートにしようと、妻が3人で食べようと言う。
 
 
 
朝食6:20~
銀チョコってこんな味なんだね。
パンがちょっとパサパサでバタークリーム??とチョコの甘さが程よい。
 
 
 
1階在宅部屋の室温と湿度。
扇風機とか回さないと汗が出てくる。
 
 
 
 
娘を駅まで送ります。
蒸し暑いので冷房入れた。
 
 
 
 
帰りに7-11で妻のてりたチキンたまごサンドとアイスコーヒーを買う。
 
 
 
 
7:30~1階在宅部屋で在宅勤務開始。
サーキュレーターで暑さをしのぐ。
 
朝からガンガン進め、後でバタバタしないように、早めにスタート。
 
10:00の休憩から3階のトイレットペーパールーム(旧寝室)にパソコンを移動し、仕事をしながらエアコン動かし、温度や湿度の変化を確認してみます。
 
 
 
 
この温度計は2時間以上この部屋に放置していた。
暑いよ~~数字を見なくても。
 
 
 
 
富士通ゼネラルの2023年式
ノクリアSVというグレートで、2020かな・・・
サラサラ冷房を前面に出してデビューしたもの。
室内機の横幅が短く、たった698mmしかなくコンパクト。
でもこの2023年モデルで消滅しました。
短命でした。アーメン。

 
部屋は9畳で南と西に窓が有ります。
 
形式AS-SV562M2W    5.6kWで200V仕様。
5.6kWは主に18畳用です。
暑くなりやすい部屋なので、部屋の広さに対して、出力の高すぎるものを設置。
 
 
 
 
早速運転です。
冷房のボタンを押すと、冷房とさらさら冷房が切り替わります。
さらさら冷房で運転。
湿度はどこまで下がるかな・・・・
28℃で設定。湿度設定はありません。お任せです。
 リモコンにバックライトついてるんだね。暖かいオレンジ色だ。
 
 
早速、強風が出ています。
ルーバーは試運転の時のままで下向きでした。風向自動って選択がないみたい。
自分で設定するみたいです。
あとで気が付き上に向けました。
 
 
 
ノクリアSVの室内機。
 横幅たったの698mm。
富士通ゼネラルの中でも一番コンパクト。
 
 
ノクリアSVのさらさら冷房の説明を抜粋。
 
 
 
 
ポイントはここ!!!
通常冷房より電力を消費する場合がありますではなく、
消費します。
 
 
 
 
早速ですが湿度が下がってきました。今は普通の冷房運転です。どのエアコンも温度が下がって行くときは湿度が下がります。ここまではどのエアコンも快適なんですよ~~~
 
 
しかし~~
こんな感じになります。
 
 
仕事していて、なんか湿度が・・・見ると上がってるではないか・・・
 
到達温度に達すると、
湿度が上がって来るんです。
 
 
その後も、どんどん湿度が上がり、このあと67%になりました。

1階のエアコンのように、再熱除湿は条件があって、今日みたいに外が33℃だとダメなのかな・・・・残念だな・・・・・・と落ち込む・・・・
あぁ~~~~あっ・・・・・・
これはね・・・フィンについた水滴の水分かな・・・
普通の冷房で起こる湿度戻り。

冷房の温度が設定温度まで下がると、快適でなくなるの。
これも普通の事です。
 
なので、暑いからと、また温度を下げていくと・・・

そうすると、寒くて刺すような不快な冷房になって行きます。

これが冷房で一番不快に感じる事なんです。
 
 
こちらはずっと28℃のさらさら冷房のままでやっています。
 
 
 
しかし、エアコンが静かになったあとしばらくして、「ガッコン!」音の後、また強烈な風が出始めた!!!!
再熱除湿運転に切り替わった様です。
湿度が下がりはじめました。
 
 
 
 
28℃設定で湿度はおまかせ(出たなり)ですが、54%に・・・

再熱除湿運転を実感!!
これは行ける!!!
いいね!!!!
 
 
 
エアコンは遠慮せずどんどん湿度だけを下げていきます・・・
いいね!!これこれ!!!
 
 
 
50%以下になった。
温度は殆ど変化なし。
 
 
 
45%です。
これにて確認を終わります。
 
 
ノクリアSVは、十分に湿度が下がり快適なエアコンです。
 
拘って選んで良かったですよ。
 
これにて3階トイレットペーパールームの再熱除湿運転エアコンの快適さ確認を終わります。次は娘の部屋の白くまくんの再熱除湿運転の確認です。
 
 
 
 
 
 
 
昼飯後は娘の部屋の日立の白くまくんの再熱除湿運転の確認をします。
白くまくん。
 
 
 
昼飯。
 
 
 
 
かやくはまあまあ。
 
 
 
 
お湯入れて60秒だって。
 
 
 
バリカタ・・ちょっと芯が有る固さがいいね。スープも美味しいよ。
 
 
 
味変は、ごま辣油?
自分はしない方が好みだにゃ。
 
 
 
 
これから娘の部屋のエアコン冷房スタートします。
また暑い部屋ですよ。仕事しながら、温度湿度計の写真バシバシ撮って行きます。
 
 
 
娘の部屋は日立の
白くまくんXシリーズです。
RAS-X36M2
Xシリーズの36は3.6kWでM2の2は200V。
3.6kWで200V仕様。主に12畳用。
東と南に窓に窓がある洋室8畳。
 
リモコンで涼快ボタンを押しました。 
湿度設定が40~60%で5%刻みなので、45%にしてみました。5%刻みっていいね。温度は28℃設定。
果たして本当になるかどうか・・・
 
 
 
 
右下の涼快ボタンを押してます。
 
 
 
白くまくん運転開始!
 
 
 
早速湿度が下がってきます。
 
 
 
51%に・・・・・
どのエアコンもここまでは同じ。
 
 
 
50%・・・・・
運転開始約10分後。
 
 
 
以降は湿度は下がらず温度が下がってきます。
湿度は上がって行きますがこれも普通です。
 
 
 
再び51%に・・・・
 
 
 
 
このあと60%を超えて62%になりました。
やはり一旦普通の冷房の様になりますね。
これから再熱除湿の冷房運転になって行くとどうなるかな・・・・・・
 
 
 
あとはゆっくりと湿度が下がってきます。
 
 
 
 
55%になりました。
もうここが限界みたい。
 
 
 
 
 
ずっと55%で安定しています。
28℃で45%設定ですが、45%にはなりません。
 
 
 
最終は53%でした。
 
白くまくんで、次回確認するとしたら、「さらっと除湿」です。
さらっと除湿だと、どこまで湿度が下がるかです。
これも再熱除湿運転なので、45%にしてどうなるかですね。
 
 
 
白くまくんも再熱除湿運転になっていますが、富士通ゼネラルのノクリアのさらさら冷房の方が、しっかりと湿度下がりますね。
 
 
 
まあ、うちの2台のエアコンの比較なので、雑な比較ですが・・・
 

 

 

 
そんな感じでしたが、どちらも寒くならない冷房で、湿度だけ下がってくる快適冷房ですね。
 
 
湿度に関して、今日の比較だけでどっちをお勧めするか・・・・
 
 
富士通ゼネラルのさらさら冷房付きのエアコンかな・・・・・
 
今日のところは以上です。
湿度下がるって重要ですよ。

快適さが、だんとつで違います。


 
業務終了後先に妻の入浴介助。

一日中エアコン確認とブログやってたみたいですが、仕事はしっかり実績出ましたよ。

前倒しで出来たので、明日は楽出来ます。



今日は妻の毛染めです。
 
 
 
出てから夕飯。
 
 
このレトルトカレー。

 
 
湯煎です。
 
 
 
サラダはサニーレタス。
サニーレタス見えないし。

 
 
 
 
 
 
夕飯19:40~
 
 
 
食後早々娘のお迎えです!
まだ30℃。

 
 
 
 
帰宅してお皿片付けて、
20:50からビールタイム。
(妻が小さいの飲んだら?と)
喜んで頂きます。

娘が打木パンのイングランドを買って来ました。
 
 
 
再熱除湿エアコン・・・
 
かなり快適です。
 
再熱除湿運転は通常より電気喰いますが、
快適さは抜群です。
 
冷やした空気を暖めるので寒くなく、だるくならない。
 
 
うちの4台全て再熱除湿エアコンですが、1階のを除き快適に動いています。
1階の霧ヶ峰は気まぐれと言うか運転になる条件が厳しい。
2階の霧ヶ峰はずっと50%で制御。
 
 
明日は週末。忙しいにゃ。
 
 
21:50
遅くなりましたが投稿いたします。
 
ここまでありがとうございました。