今度はバーチャル博多駅!
今回はバーチャルな話題です!
以前、当ブログではバーチャル世界にできた「バーチャル大阪駅」についてご紹介しました。
このバーチャル大阪駅は、「バーチャルマーケット2022Summer」に合わせて期間限定でつくられたもので、そこでは最新の多機能鉄道重機を見れたり関空特急はるかに乗車できたりと面白い体験ができました。
その1年後である今年はなんとJR九州とコラボ!
バーチャル空間に博多駅が再現されることとなりました。
普段からなじみ深い博多駅。それがどう再現されるのか楽しみですね。
ということで、今回はこの2人に博多駅を訪れてもらうことにしました。
当ブログのイメージキャラクター、はるかちゃん(青髪の子)と、その恋人のまおちゃん(紫髪の子)!
普段から博多駅はよく行くらしいので、デートを兼ねて本物とどう違うのかを確かめてもらいましょう。
それでは出発~

楽しみだね、はるちゃん!
博多駅前広場
こんにちは、琴似はるかです。
ここからは私とまおちゃんとでバーチャル博多駅を見ていきたいと思います!
やってきたのは博多口側駅前広場。
JR博多シティのビルが再現されています。
その横にはKITTE博多もあるのですが…
ロゴが違う…?
違うと言えば…
ここは博多駅前Aのりばのバス停。
その後ろには住吉通り…ですが、
わずか1車線、博多駅前の旺盛な交通需要にはちょっと不足でしょうね…
もう一度駅前広場に戻ってきました。
なんともうとっくに7月15日を越えて撤去されているはずの飾り山笠がバーチャル世界ではまだ残っています!
ちょっと季節を過ぎちゃった山笠が楽しめるのもバーチャルならではですね。
新幹線が消えた博多駅
次は駅の中に入ってみます。

中も本物そっくり…!
駅のコンコースがそっくりに再現されています!
博多口側大スクリーンも2階へ続くエスカレーターも完璧。
と思ったら…
………えっ?
ほんとならミニオン(博多駅で有名なクロワッサン屋)やお土産物屋があるコンコース中央がなぜか展示スペースに…
北側にはなぜかソフトバンクホークスの展示スペースも…
そして、さらに進もうとすると…

い、行き止まり…?
筑紫口の方向には真っ白な壁が建っていてそれ以上先に進めなくなっています。
(余談ですが、中央のみどりの窓口の外側に指定席券売機があったり、北側のみどりの窓口が残っていたりとどうやら数年前の博多駅を再現しているようです)
それにしても誰もいないですね…
だったら…

………///
…なにをしたのかはまおちゃんとの秘密です///
西鉄雑餉隈線爆誕!
駅に来たからにはホームに入らなきゃですよね~
普段だったらICカードでそのまま入るのですが、この世界には持ち込めなかったので新しく買いなおさないとダメみたいです。
多機能券売機でSUGOCAを買いました。

私も……あれ?なんか普通のと違う…
なんとまおちゃんが引き当てちゃったのはSUGOCAが発売された一番最初に発行された記念SUGOCA。
これはレア物です!
SUGOCAを手に入れたところで、さっそく改札内へ入っていきます!
SUGOCAをタッチ!
このあたりもけっこうよく再現されていますね~
南側通路もよく再現されています。
いろんなホームに行ってみたいのですが…
残念ながら3・4番ホームしか行けないみたいです。
(そしてやはり存在が消された新幹線…)
電光掲示板に「かもめ」…!無くなったはずなのに…
ホームへ行ってみます。

はるちゃん、どうしたの…あれ?
おかしい…これはおかしい…
レールの幅も電化方式も全然ちがう西鉄天神大牟田線の車両が博多駅に乗り入れているなんて…

バーチャルならなんでもできちゃうんだね…
西鉄雑餉隈線とは、ここ博多駅に乗り入れるために西鉄が計画していた路線。
西鉄天神大牟田線の雑餉隈駅から分岐して途中諸岡、比恵を通って博多駅まで伸びる予定でした。
結局着工はされず幻の路線となったわけですが…
その夢がバーチャル世界で叶っちゃったみたいですね。
電光掲示板には「特急 大牟田」の文字。
西鉄の特急が博多駅から発車するという現実ではありえない風景に脳がバグっちゃいそうです。
ちなみに中に入ることもできちゃいました。
西鉄電車が博多駅にいるだけでもお腹いっぱいですが…

はるちゃん、SLがいるよ!
となりの線路には来春引退する予定の8620型蒸気機関車58654号機がいました。
3年前くらいの秋にSL自体は博多駅に来たことありますが…
後ろに繋がっている車両がおかしい…
ふたつ星4047…?
それだけじゃなくて、
なんとあそぼーいの車両とゆふいんの森の車両が1両ずつ繋がっていました。
まるで小さな子がプラレールでバラバラな車両を繋げて走らせているかのような光景。
大分車両センター名物の「がちゃ列車」も思い出しちゃいました。
う~ん、すごい…
こちらのがちゃ列車?も中には入れるようなので入ってみます!
まずはふたつ星から先頭の機関車をみてみます。
う~ん…あり得ない光景ですね(笑)
そして、こちらがふたつ星4047の2号車、キシ140-4047の車内。
水戸岡鋭治さんがデザインした豪華な車内が見事に再現されています!
お隣の車両はガラッと変わってあそぼーい!のキハ182-1002。
ボールプールも再現されています!
子どものための白いくろちゃんシートも。
わたしもう子どもじゃないので乗れない場所です。
車両の端の車内販売コーナーは営業してませんでした。
久しぶりにプリン食べたかったんだけどな〜
そして最後が…
ゆふいんの森Ⅰ世ことキハ71系(キハ71-2)です。
本当にすごい…
ということでバーチャル博多駅でした!
大牟田線の車両が博多駅に乗り入れているなんて…

面白かったね~
現実世界ではありえない西鉄電車の博多駅乗り入れや観光列車がちゃ列車など、バーチャルならではの世界を楽しむことができました。
毎年行われているバーチャルマーケット、次はどこの駅になるのでしょうか?
そのときはまたまおちゃんと一緒に行ってみたいですね。
それでは、今回の記事はこれくらいに。
琴似はるかでした。
★列車データ
****レ 特急かささぎ107号 肥前鹿島行き 博多(16:34)④→肥前鹿島(**:**)
58654+キシ140-4047+キハ182-1002+キハ71-2
***** 西鉄雑餉隈線(天神大牟田線直通) 特急 大牟田行き 博多(16:34)③→(西鉄)大牟田(**:**)
5000形 編成不明
※2023年7月27日運転分