狭山ヶ丘駅【埼玉県】(西武池袋線。2022年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
埼玉県所沢市北西部に広がる住宅街に位置する西武池袋線の駅で、かつてはセメント輸送用の貨物設備を有していた駅、そして映画「Shall we ダンス?」のロケ地としても使用されていた事がある、
狭山ヶ丘駅 (さやまがおかえき。Sayamagaoka Station) です。
 
尚、駅名に「狭山」がありますが、駅の所在地は所沢市です。狭山市ではありません。
 
 
駅名  
狭山ヶ丘駅 (SI 20)  
 
所在地  
埼玉県所沢市   
 
乗車可能路線  
西武鉄道:池袋線    
 
隣の駅  
池袋方………………小手指駅  
飯能方・吾野方……武蔵藤沢駅  
 
訪問・撮影時  
2022年4月  
 
 

 

狭山ヶ丘駅は地平駅で、橋上駅舎を有しています。1970年に橋上化されました。
東西に出入口があります(実際は西口が南側、東口が北側)。
いずれも階段・上りエスカレーター・エレベーターの設備があり、バリアフリーに対応しています。橋上駅舎は東西自由通路を兼ねています。
 
写真は以前の正面口に相当する西口です。2枚とも北東方向を望む。
出入口周囲にテナント棟があるため平屋建ての駅舎のようにも見えます、あくまでも橋上駅舎の出入口があるのみです。
 
 

西口には小さなロータリーを有する駅前広場が整備されており、所狭しとバス停留所とタクシー乗り場が設けられています。一般車が待機できるスペースが少なく、ロータリーに沿って停車せざるを得ない状況ですが、そうなると通行幅が狭くなるため、バスからしたら邪魔になってしまいます。
 
 

西口駅前です。南東を望む。
駅の西側~南側は住宅街が広がっていて、駅前には商店も多いですが、古くから発展したこちら側は全体的に道路が狭く、やや雑然とした印象です。
駅から離れると住宅の間に畑や雑木林が一部残っています。
 
 

 

 

こちらは東口です。上写真は南を、下2枚は南西を望む。
東口にはテナント棟がなく出入口が独立していますが、出入口の左側にコンビニエンスストア「ファミリーマート」があります。
また、東口には西口より大きな駅前広場があり、バス停留所とタクシー乗り場が併設されています。
 
 

 

東口駅前です。2枚とも北東を望む。
駅の東側~北側は元々駅裏で、畑や茶畑が多かったのですが、橋上化により東口が設置された事で徐々に発展してきて、住宅街が形成されています。
しかし、西口側より全体的に道路が広く、整然とした町並みといった印象ですが、商店の数は西口側より少ないです。
また、狭山ヶ丘駅の所在地は所沢市ですが、500mほど北北西には入間市が、900mほど北には狭山市が、それぞれ迫っています。
 
 

 

橋上駅舎2階にある改札口です。上写真は南東を、下写真は南を望む。
上写真右・下写真前方が西口、上写真左・下写真後方が東口です。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が4通路あり、左から2番目が点字ブロック設置通路、一番右の自動改札通路が幅広通路です。窓口に面した右端には有人通路があります。
改札口の右手前には自動券売機があり、改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
改札内コンコースにはトイレと多機能トイレがあります。AEDは改札口の左側(改札内)にあります。
そして1階にあるホームとの間は階段、上下方向エスカレーター、エレベーターで結ばれていて、バリアフリーに対応しています。
上写真後方、下写真右手の通路反対側には西武とファミリーマートがコラボしたミニコンビニ「トモニー」があります。また、南北の駅前にそれぞれコンビニがあります。改札内に売店・コンビニはありません。
 
 

 

2枚とも下り1番線に設置されている建植式駅名標です。いずれも電照式と思われます(下写真の駅名標は不明)。
上写真は時刻表や路線図と一体になっています。
西武線の新デザインで、駅ナンバリングも併記されています(SI 20)。
尚、当駅は1915年4月に「元狭山駅(もとさやまえき)」として開業しましたが、5ヶ月後に「三ヶ島村駅(みかじまむらえき)」に改称され、さらに1933年に現在の駅名へと改称されました。
 
 

 

狭山ヶ丘駅は島式ホーム1面2線の地平構造で、概ね南東~北西方向にホームが延びています。ホームの飯能方(手前側)はカーブを描いています。
右(西)は1番線で下り飯能・吾野方面および西武秩父線経由西武秩父方面、左(東)は2番線で上り所沢・池袋方面および西武有楽町線経由東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線方面です。
1番線の右側には2本の側線があり、いずれも吾野方(手前側)で行き止まりになっています。私の訪問時は東側の側線に6000系が留置されていましたが、これらの側線は貨物設備の跡だそうです。6000系に隠れて見えませんが、貨物ホーム跡も残っているようです。かつては西武秩父線の東横瀬から当駅まで袋詰めセメントが輸送されており、側線は吾野方でも本線と繋がっていました。
ホーム有効長は10両分で、2022年4月時点でホームドアは未設置でした。ホーム幅は全体的にやや広いです。
上屋は10両編成をカバーできる長さを有しています(写真奥の池袋方ホーム端に一部雨ざらしの箇所あり)。また、ホーム中ほどは橋上駅舎に覆われています。
ホーム上にはベンチと飲料自動販売機が設置されています。
上写真は2番線より、下写真は1番線より、いずれも池袋方を望む。
 
 

 

上写真は2番線より、下写真は1番線より、いずれも吾野方を望む。
右が1番線で、左が2番線です。
 
 

1番線より池袋方を望む。
ホーム端のすぐ先に踏切があり、その先で右側の側線が本線に合流します(安全側線あり)。
この先、住宅地の中を南東へ走りますが、やがて左手に小手指車両基地が現れると下り勾配になります。右手には雑木林や畑が残っています。そして平坦になると住宅街に入り、左から小手指車両基地の出入庫線が合流すると、運転上の主要駅である小手指駅へと至ります。
 
 

2番線より飯能方・吾野方を望む。
左側の側線(留置線)はすぐ先で行き止まりになっていますが、貨物列車が営業していた頃は飯能方とも線路が繋がっていました。
この先、右へ急カーブして進路を北寄りに変えると入間市に変わり、住宅地の中を北上し続けると武蔵藤沢駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が狭山ヶ丘駅で下車(乗車)したのは2022年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。冒頭に記したように狭山市ではなく所沢市にありますw 1面2線の駅ですが、貨物輸送を行っていた名残で側線があります。橋上駅舎を有していて、駅の東西とも住宅街が広がっています。
 
新宿からですと西武新宿駅から西武新宿線の優等列車に乗って所沢駅まで行き(特急『小江戸』は別途特急料金が必要)、池袋線下り(飯能行き)の急行以下に乗り換えて当駅下車です(快速急行は通過します)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅で下車し、品川下車の場合は山手線外回りで、東京下車の場合は山手線内回りor東京メトロ丸ノ内線で池袋駅まで行きます。そして西武池袋線の急行に乗り換えて当駅下車です。昼間帯の準急は途中のひばりケ丘駅で急行を待避する列車が多いですが、一部は当駅に先着します。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、ミニコンビニ「トモニー」が改札外にあり、東西の駅前にそれぞれコンビニがあります。飲食店は駅前に少なく、気軽に入れるチェーン店は西口の約250m南にある「サイゼリヤ」くらいでしょうか。まぁコンビニが複数ありますし、事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、西武池袋線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は狭山ヶ丘駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:西武鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)