こんばんは。
昨日は午前中奥羽本線、午後は奥羽本線と津軽線での撮影でした。
やはり久しぶりの場所での撮影ですので、まずは撮れるかどうかの確認からです。
最初はよく撮影した撫牛子〜川部に向かいます。
現場に到着しましたが、雑草が多くちょっと撮影は難儀しそうです。
下り普通列車が来ましたので一枚。
639M 701系2連 普通列車
奥羽本線 撫牛子〜川部にて
手前に雑草が写っている通り、短い編成は撮れそうですが貨物列車は難しいですね。
場所を変えて、以前よく行っていた川部駅先の境森踏切に向かってみます。
東側の架線柱のある側からが順光になりますが、ちょうど曇りましたので西側から撮ってみます。
2042M E751系4連 特急「つがる」2号
奥羽本線 川部〜北常盤にて
午後が順光の向きになります。
前日は来なかった貨物列車ですが、今日は予定通りやってきました。
4094レ EF510-10(富山)
こちらの方がうまくいきました。
今度は福岡はつ札幌行きの下り貨物列車です。
3099レ EF510-504(富山)
奥羽本線 川部〜北常盤にて
日曜日の福岡発ですので積載は少なめです。
残念ながら曇ってしまいました。
上り普通列車が通過した後、帯広からの上り貨物列車がやってきます。
3090レ EF510-507(富山)
奥羽本線 川部〜北常盤にて
両列車ともサイドから広めに撮ってみましたが、もう少し寄ってみてもいいかもしれません。
線路脇の雑草がなければ、結構離れた位置からでも撮影できる事が確認できました。
ここでのラストは下りの特急列車を。
2041M E751系4連 特急「つがる」1号
奥羽本線 川部〜北常盤にて
せっかくなので岩木山を入れ、津軽平野らしく撮ってみました。
午前の撮影はこれで終了、少し早めですが、撫牛子で昼食にしました。
いつもご覧頂きありがとうございます。
久々の奥羽本線なのでリハビリ撮影みたいになってしまいました。
それではまた。