【北陸本線旧線】柳ヶ瀬線、小刀根隧道、柳ヶ瀬隧道 | あきべや☆鉄

あきべや☆鉄

鉄に、食に、(秘)に・・・

北陸旧線めぐり

まだ続きますおいで

 

北陸自動車道に挟まれた県道を進みます車アセアセ

 

ニコニコ

 

小刀根隧道

 

現存する日本最古の鉄道トンネル

 

明治13年着工、明治14年完成、明治15年鉄道開業

日本で2番目に古い鉄道トンネルで現存する最古のトンネル

 

ラブ

 

敦賀港へ貨物が走りましたバス

 

足場が悪かったのでここで退却にっこり

 

隧道手前にある橋

 

橋台をみたら、これも残ってました爆  笑

 

北陸自動車道刀根PAは旧刀根駅の敷地に造られています日本国旗

 

そしてお願い

 

柳ヶ瀬隧道お願い

 

敦賀と木ノ本間の旧北陸本線、県境を跨ぐトンネルでした

 

昭和39年廃線後、

たった6か月後には生活道路として転用されています

 

坑内はコンクリート補強...

 

読めない・・・にっこり

 

明治16年貫通、明治17年営業運転開始

トンネル内は25‰の勾配があり

登り切れず立ち往生する機関車が多発、窒息事故まで発生する

昭和32年、北陸本線の新線(現線)が開通し、柳ヶ瀬線としてローカル線化

昭和39年廃止

 

やはり下は読めない凝視

 

車アセアセアセアセアセアセ

 

車アセアセアセアセアセアセ

 

木ノ本側坑口

交通量多いです

 

近代化産業遺産 柳ヶ瀬隧道

 

明治17年当時、日本でいちばんながいトンネル(明治31年まで1番でした)

 

木ノ本側の坑口は、道路化時に坑門が延長されています

 

少し中に入ると

下段は石積み

上段はレンガ積みの構造が確認できます

 

 

おねがい

 

北陸本線旧線めぐり、おしまい

 

無気力

さて、ついに滋賀県まで来ちゃったのですが

R365は冬期通行止めが解除されておらず、ここからどうしましょうか・・・

 

つづく