動いたのは押太郎と神戸市だけ? ちょっと拍子抜け?の月末の週明け | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

朝食ちゃんと食べてますか?

「あたしゃちゃんと食べておいたニャ!」

と、合同朝食会には参加してないような感じのニャルくん。

でも顔色はいい感じなので、安心して・・・

川崎車両。

今週はどんな動きになりますやら?

では、いつものようにモーニングシャッフルを見ていきましょう。

今週もよろしくお願いします!

いきなり4番線を空けてきました。

早速ながら、EF210-356が動きます。

第二エンド側の台枠補修がまだ終わってません。

チェック付箋は徐々に減ってる感じなので、

他の補修箇所は処理されているようです。

で、第一エンド側の台枠補修もまだのようです。

で、この押太郎、南に下がったまんまになりました。

で、この後は拍子抜け?

始発から3往復は、和田岬線「バツイチ」の動きを見る展開になるとは・・・

そして、最初の押太郎シャッフルから1時間後に・・・

ようやく動いてきたのは、

5番線の神戸市営地下鉄6357。

週末作業で、窓下ボディにストライプが貼られました。

これも南に下がった後に・・・

引き続きよろしくお願いします!

6257も動いてきました。

神戸市営地下鉄の2両は南に下がったまんま。

単純に考えたら、1号車が出てきて連結か?

と想定できますが、そんな素振りを見せずに体操の時間。

こうなると・・・

時間切れで撤収😓シャアナイカ・・・

珍しく? かなり静かなシャッフルになりましたが、

「日中シャッフルで動きあるか?」と思いましたが、

こちらが月末処理でデスクワークになってしまったため、

ほとんど外出できずに・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

ということで、余りにも変化のない? 兵庫運河。

まだブルーライン4691の構体が動きません。

「201建屋」内に居た、JR西日本3ドア標準構体は、出て行ってました。

南留置線は、カーブライン北にJR西日本3ドア標準構体の先頭車。

こちらは227系であろうと予測。

構体置き場に神戸市営地下鉄!

結局こっちに追いやってしまって、ブルーライン4681Fの手前に。

一時退避なのか、当分引きこもりなのか?

となると定位置側は?

1番ピット・・・西鉄9114Fを先頭に7両。

         奥に、EF210-357。

2番ピット・・・前に、スイッチャーくん。 

         ピット内は、大江戸線12-861F。

ディーゼルピット・・・H100-84~87。

             北側の屋外に、横浜市営地下鉄グリーンライン10103-10104。

4番線・・・空きました。

5番線・・・神戸市営地下鉄6157。正面貫通扉がビニール。

       奥に、大江戸線12-851Fの5~8号車。

       さらに奥に、スイッチャーくん2号。

6番線・・・H100-88が出て来ましたが、こちらは標準スタイル。

       「素っ裸DECMO」は、ディーゼルピットの4両だけのようです。

       奥に、EF210-355。

       さらに奥に、大江戸線12-851Fの1~4号車。

7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・通路は空きました。

        西線に、EF210-356。

        東線は、EF210-358。

となりました。

そして北門・・・

あいかわらず? グリーンラインはちゃんと見えてます。

では、明日はまたも神戸市が南に追いやられるのか?

動きが読みにくい感じのところで、今日はこの辺で・・・

ニャルくん、夕方もくつろいでます。

「涼しくて気持ちいいニャ~」

「さすがにバツイチは見えにくいニャ~」

あたしも、屋根のエアコンしか見えません😓オイオイ・・・

明日は和田岬線の見守りも頑張ってニャ!

「ま、明日はそれなりに頑張るニャ!」

じゃ、ニャルくんよろしくニャ!

こちらは明日も自転車キコキコで巡回頑張りましょう!

その前に、今夜は寝不足案件があるみたいなので、少し仮眠しておきます。

JOGくんの修理は明日午後完了予定。

それまでは自転車で頑張りましょう!

ほな!     ドテテン!