【作ろう系】キハ04を自由形旧性能電車に作り替えてみる《その4》【GREENMAX】 | 日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉(にちにちわだちをすすむなり)…毎日鉄道の事ばかり考えている私が、思い立った時に書き記すブログです。関西の鉄道ネタが多め。
毎日21時以降更新ですが、基本三日坊主な人間なので、更新が止まったらお察しくださいw

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。

 
今回は、キハ04の自由形作成の話となります。
ひとまず、前回までのキハ04の自由形作成の話を以下にリストアップしたいと思います。
 

 

 

 

 

 

 
さて、前回非常に気になった点としまして、車両間の連結部がかなり開いてしまうと云うところでした。
image
 
こんな感じです。
測定してみましたところ…
 
image
 
8.5mmくらいの隙間が空いていました…
流石に見栄え的に厳しい値です…
 
そこで、当製作所の他形式車輌に多めに使用しているTNカプラーを使用して隙間を詰めようと思います。
前回、仮に密自連形TNカプラー(0374)を取り付けていましたが、車輪に干渉するなどの問題があり見直す必要がありました。
そこで今回、密自連形TNカプラー(JC6360)を調達しました。
 
image
 
元々は、TOMIXの樽見鉄道ハイモ295-310形、長良川鉄道ナガラ3形などの、いわゆる第三セクター鉄道協議会の標準仕様車輌(16m級版)に使用するカプラーとなりますが、こちらを使用します。
こちらであれば、車輪にも干渉せず余裕でカーブ走行も問題なく可能となります。
 
image
 
右が品番0374、左が品番JC6360の物になります。
後部や前部の出っ張り具合が明らかに左側が少くなっています。
故に車輪への干渉もかなり軽減されます。
後は、車体に合うような感じでカプラーを加工していきますが、こちらは次回に行いたいと思います。
 
まずは、車輪に直付けされているカプラー部分を切断していきたいと思います。
 
image
 
よく見かけるカプラー付きの車輪のカプラー部分を…
 
image
 
切断します。
 
そして、先日のように床下板のカプラー取り付け部分をカットして…
仮にTNカプラー(JC6360)を取り付けたうえで、加工した車輪をはめ込んで…
 
image
 
こんな感じです。

JC6360では、車輪は見事に干渉しませんでした。

因みに、0374では…

 

image

 

微妙に車輪が干渉している状態になります。

今回はTR26で確認しましたが、もう少し出っ張りの有るブリル台車ではもう少し手前で干渉し、ここまで台車を曲げる事が出来ないかと思います。

まさに勾配や曲線を走行した際に、カプラーの干渉が原因で脱線する可能性がある状況ですね。

 

今回はひとまずここまでとし、次回にカプラーの加工と床下への仮付けを投稿したいと思います。

ありがとうございました。